のだふじスタンプラリー

2014年4月28日(日)


吉野の桜、高尾の紅葉、と並ぶ名勝と謳われた野田の藤をテーマにしたスタンプラリーに参加する。地元のライオンズクラブの主催するもので、近年、野田藤をPRする年中行事として定着しているようだ。



1日限定のスタンプラリーのうえに、賞品として掃除機など結構高価なものが用意されていることもあってか、阪神野田駅前の藤棚の下に設置されたスタンプラリー受付には多くの人が列をなしていた。ポカポカ天気のため、今年はじめて半袖でのウォーキングだ。



受付でスタンプラリー手帳を受け取る。福島区内の8ヶ所の野田藤の名所がスタンプポイントになっているのだが、そのうち4ヶ所を回ればよいことになっている。スタンプ手帳にも4ヶ所しか押印欄が無い。



野田駅前の藤棚。かつて湿地帯だった野田は、藤の生育に適した土地だったようで、鎌倉時代の和歌にも詠まれているそうだ。近年、都市化や空襲で大半が滅失してしまった野田藤の再生に、地域を挙げて取り組んでいる。



まずは、野田藤の発祥の地と言われる春日神社に行かねばなるまい。ところが、小ぶりな春日神社の藤棚には、なんとひとつの開花も見られない。スタート時に貰ったコミュニティ誌のなかに、鳩が藤の蕾を食べてしまうという話が出ていたが、ここの藤も鳩の被害に会ったのだろうか。



もっとも春日神社の前にあるマンション前の藤棚は満開。藤棚の周囲では、野田藤の鉢植えばかりか、野田藤サイダーとか、野田藤アンパンとかが売られていた。



最初のスタンプをゲット。スタンプ帳1ページに一つしか押せない大判のスタンプだ。係員さんが丁寧に押してくれた。



続いて、中之島にも程近い下福島公園へ。のだふじまつりの幟がはためいている。



野球グラウンドもある大きな公園の片隅に小さな藤棚がある。



ここの藤は、10m以上とも見える公園の大木の幹や枝に絡みつき、随分高いところでも花を咲かせている。



最も美しく藤が咲いている、との話を聞いて、少し遠いが、野田コミュニティセンターを目指して、中央卸売市場の傍を歩く。久々に福島名物?の10円自販機に遭遇。



以前は、ビックリしすぎて、購入することさえ忘れてしまったのだが、今回はじめて購入。10円玉を入れて、「何が出るかはお楽しみ」と書かれたボタンを押すと、出てきたのは、三ツ矢ミルクサイダー。どうせ無名メーカーの商品と思っていただけにビックリ。良く見ると賞味期限切れまで、あと半月ほどしかない。なるほど、納得である。



久しぶりに古い民家や商店が立ち並ぶ、野田の街並みを歩く。この辺りに焼夷弾が落ちたんだよ、と日向ぼっこ中のオジサンが教えてくれる。壁に焼夷弾の跡が残る家も見える。



野田って、ホントに歩きにくい町だ。斜めに伸びる道やT字路が多い。「野田迷路」と言われるのもよく判る。どっちに向かって歩いているのか、よほどの方向感覚の持ち主でも無ければ、すぐ判らなくなってしまう。



野田迷路に翻弄されながら、苦労して野田コミュニティセンターに辿り着く。なるほど、紫色の藤の花房がタワワになっている。


しっかりとした紫色だ。ズッシリとした重量感さえ感じられる。



最後に吉野小学校へ。最近では、セキュリティの関係で立入禁止になっている小学校が多いけど、この日は特別のようだ。多くのカメラが校庭の片隅の藤棚の写真を収めるべく、狙いを定めている。



こちらの藤は、水色に近い淡い紫。藤にも色々とあるようだ。



最近、福島区は、野田藤を区の花として、強力にプッシュしている。多くの公共掲示物に藤色を使用している。町名表示板にも、藤が描かれている。




良く見ると、福島区役所にも、藤がデザインされていた。



抽選会の開始までに1時間以上もあるので、残念ながらパス。以前から気になっていた野田藤を堪能できたことと、4つスタンプをゲットしたことで満足しておこう。