元町~六甲ケーブル下(阪急 爽風とゆくスタンプラリー)

2016年4月24日(日)


昨日コンプリートした阪急電鉄宝塚線の「宝夢と出会うスタンプラリー」に続いて、阪急神戸線の「爽風とゆくスタンプラリー」に挑戦する。「爽風」は「かぜ」と読むようだが、阪急のラッピング列車の愛称を公募したものだそうだ。



スタンプポイントは、ポートタワー、異人館街、王子動物園、六甲ケーブル、西宮北口、夙川の6ヶ所。どういうことか、うち2ヶ所はスタンプ2つのダブルポイントになっているため、コンプリートのために必要なスタンプは8個となる。まずは元町駅から中華街を通り抜けて、ポートタワーに向かう。



長らく港神戸のシンボルだったポートタワー。港湾地区に様々な建造物が増え、影が薄くなったとはいえ、ポートタワーの独特のフォルムの美しさに衰えは感じられない。



漫画家わたせせいぞう氏のイラストが、ラッピング列車にも用いられ、このスタンプラリーで貰える絵葉書にもなっている。神戸を舞台にした若い男女の物語が描かれている。



ポートタワーは、早速ダブルスタンプポイント。メリケンパークのスタンプと、ハーバーランドのスタンプを一ヶ所でゲットできる。



天気も良く、ハーバーランドもメリケンパークも賑わっているようだ。



次なるスタンプポイント、北野異人館街を目指して北上する。途中、JR北側に高い石垣が積み上げられている花隈公園に立ち寄る。かつて荒木村重が築城した花隈城の跡だ。どういう訳か、城跡の碑の横には、東条井なる碑も設置されている。かつて東条平八郎がこの辺りに住んでいた際に使用していた井戸の跡なんだそうだ。



兵庫県庁前を通って、相楽園前を通過。広さ20000平米もある都市型日本庭園だ。もとは明治の実業家の豪邸だったらしい。まだ中に入ったことはない・・・。



北野の異人館街へ。最近電線の地中化が完了し、電柱が綺麗さっぱり取り払われた。電柱が無いと空が広く、伸び伸びとした街並みに感じられる。


異人館街にある歩車道分離のためのポールには、様々な異人館の絵柄が施されている。どことなくスタンプに見えるぞ。インクを付けて紙に押し付けたい気分になる。



それにしても神戸という町を歩くのは、坂道との戦いだ。平面図を見るだけでは坂の程度が判らない。なるべく登ったり下ったりという、エネルギーロスの多い道順は避けたいのだが、それが判る地図を誰か作ってもらえないだろうか。



風見鶏の館。屋根の上の風見鶏に狙いを定めて、アップで撮影してみた。なんだか鶏が串刺しにされているようにも見える。



風見鶏の館の傍にある観光案内所は、やはりダブルスタンプポイント。まずは風見鶏の館のスタンプと絵葉書。



そして北野異人館街のスタンプと絵葉書をゲット。とても若々しく都会的な爽やかさを感じるイラストだが、わたせせいぞうのプロフィールを見てビックリ。なんと今年71歳になる。



異人館街の細い路地も、どことなく、お洒落感に溢れている。



新神戸駅の西側に突如現れる山麓バイパスの出口。一見すると、高層ホテルの地下駐車場の出口のようだが、何kmもの長いトンネルの出口なのだ。



生田川の向こうに新幹線の新神戸駅。つくづく新神戸駅って凄いところに作られていると思う。駅の向こうには、布引の滝があって生田川に流れ込んでいるはずだ。



原田通を次なるスタンプポイント王子動物園に向けてトボトボと歩き続ける。久々に初めてお目にかかる単管バリケードを発見。キティちゃんだ。



週刊誌どれでも100円。古本ではなさそうだ。発売後しばらく経ったものなんだろうか。どういう流通の末にこの店に並んでいるのか、謎だ・・・。



神戸文学館。元は関西学院のチャペルだったらしい。無料なので中を覗いてみたが、とても重厚かつ瀟洒な造りだ。関西学院大学が今の西宮に移転する前は、ここがメインキャンパスだったようで、現在の王子動物園や横尾忠則美術館も包含していたらしい。



王子動物園。ジャイアントパンダがウリだ。かつて雄のコウコウと雌のタンタンの2頭が生育されていた。コウコウが死んで何年にもなるのだが、正門前の「ようこそ王子動物園へ」と書かれたパネルには、未だにコウコウとタンタンの2頭が描かれている。



ローカルマンホールが多い神戸市だが、王子動物園のマンホールもある。やはり真ん中にはパンダが描かれている。



王子動物園のスタンプポイントは、阪急王子公園駅に付随したコンビニの中。



王子動物園の入口ゲートや観覧車が描かれた絵葉書をゲット。



さあ、次のスタンプポイントは六甲ケーブル下駅。ウォーキング後半になって、厳しい上り坂が続く道を歩かなければならない。津賀川に沿って、山手に進む。



どんどん上り坂がきつくなっていくというのに、住宅は途切れない。この辺りの高層住宅に住めば、良い景色で気持ちも晴れやかになるだろうが、足腰も相当鍛えられるだろう。



もっとも、土石流危険渓流、なんて標識も見られるところもある。まったく山でも浜でも、災害と無縁でいることは難しい国だ。



足を引き摺るように、六甲ケーブルの乗り場に到着。かなり標高はありそうだが、ここから頂上までは、油コブシなんて難所も含めて、相当険しい道がまだまだ続く。



六甲ケーブル下駅で、本日6枚目となる絵葉書をゲット。



歩行距離は13kmほど。距離の割に暑さと上り坂のせいか、結構疲れた。



スタンプラリー制覇まで、あと西宮北口と夙川の2ヶ所が残っている。この2駅は隣同士でもあるし、何かの機会にチャチャっと済ませてしまおう。