神戸べっぴんスタンプラリー

2017年2月18日(土)


阪急・阪神が共催している「神戸べっぴんスタンプラリー」 なるものに出掛けることにする。本来は神戸の「別品」を扱う名店を巡るもののようだが、買い物には興味なし。御影から花隈までの8駅のスタンプのみを集めるべく歩くこととする。



スタンプラリーのパンフレットには、何も触れられていないが、NHK朝ドラの「べっぴんさん」に便乗した企画であることは明らかだ。もっとも、番組を見たこともないだけに、「べっぴんさん」が「別品」なのか「別嬪」なのかは判らない・・・。



阪神の御影駅からスタート。改札口を出てすぐのところで、最初のスタンプのスタンプをゲットする。



次なるスタンプポイントは、阪急の御影駅。御影坂と呼ばれる緩やかな坂道を山手に向かって歩いていく。昨日のお酒が残っているのか、身体は重い。



10分余り歩いたところで、早くも阪急御影駅に到着。



が、なんと、スタンプ台が改札内にあるではないか・・・。この種のスタンプラリーは、改札を出ることなくスタンプだけ押して再び電車で移動することが無いように、改札外にスタンプが設置されることが多いのだが・・・。もっとも、電車に乗らずに歩いてスタンプを集めている者が文句を言える筋合いではない。



早くもコンプリートの夢は断たれたが、次なるスタンプを求めて阪急六甲駅に向かう。



30分近く歩いて、六甲駅に到着。六甲山への玄関口であり、神戸大学の最寄り駅でもある。ここでは無事、改札外にあるスタンプをゲットできた。



六甲駅のすぐ南にある六甲八幡神社。駅前とは思えない、緑に囲まれた静かな神社だ。南北に長い参道がある。



六甲八幡神社の門前にある石碑。摂津国八幡社と彫られている。碑文を書いたのが、伊予守大江朝臣成美とある。大江氏といえば、平安時代か鎌倉時代の人のようだが、調べてみると江戸時代後期の書家だった。



六甲駅から、阪神大石駅に向かう途中で、楠の大木と出会う。春日神社という小ぶりの神社の境内からはみ出るほどに枝も大きく張り出している。樹齢は800年以上にもなるようだ。



都賀川。とても美しく整備された川だが、10年ほど前、集中豪雨で急に水位が上昇し、水遊びをしていた子供たちが濁流に飲み込まれて水死するという痛ましい事故が起こったところでもある。



阪神大石駅は、その都賀川の上につくられている。阪神のお家芸、橋上駅だ。大石駅でも、スタンプは改札外にあった。



大石駅と西灘駅の間にある民家の軒先に、見覚えのある石像を発見。車の衝突を避けるためのものだが、以前は、表がキティちゃん、裏がドラえもん、という、気付きそうで気付かない、猫同士の合体像だったのだが、どうしたことか、今は白一色に塗られてしまっている。



昨年末、西灘駅近くの公園で、早くも咲いている桜を見つけて驚いたものだが、西灘駅近くの別の公園で、再びしっかりとピンク色に染まった桜と出会うことができた。



神戸臨港線の廃線跡。JRの灘駅から神戸港に向かって走っていた線路の一部が今は遊歩道に生まれ変わっている。一度、廃線跡を端から端まで見て回りたいと思っているところだ。



完全に廃止されてから、まだ十数年しか経っていないせいか、今も鉄道の名残が見られる。取り払うのは簡単だが、敢えて残しているのだろう。



少しの区間だが、レールが残っているところもある。



阪神三宮駅、阪急三宮駅の2駅で続けさまにスタンプをゲット。いずれも改札外だった。阪急御影駅だけが何かの手違いで改札内にスタンプ台を置いてしまったのではなかろうか、と考えてしまう。



JR元町駅東の高架下。JRの軌道を支えている鉄柱をよく見ると、アンカーボルトが見られない。まさか、鉄橋の自重だけで柱が押さえつけられているとも思えないが、基礎はどうなっているのだろう・・・。


スタンプラリーパンフレットには、駅スタンプの設置が改札内か改札外かの表示もないが、東口か西口かについても触れられていない。阪神元町駅でも、東口にスタンプが見当たらないため、地下の薄暗い飲み屋街を通り抜けて、西口に向かう。



花隈城跡。とはいっても、石垣は復元されたもので、その内部は駐車場になっている。



最後の駅、神戸高速の花隈駅に到着。これまで、阪急御影駅を除いて改札外に設置されていたスタンプが、ここでは改札内にあった・・・。どういう考えで改札内外を使い分けているのだろうか。



集めたスタンプは8個中7つ。まあ、買い物をしなければ、何のプレゼントにも応募できないのは判っているが、コンプリートするとしないでは、達成感がまるで異なる。




本日の歩行軌跡。歩き始めた当初は体が重かったが、結局14km強を3時間余りで歩いていた。個人的にはまあまあのハイペースだ。