有馬〜六甲山最高峰~芦屋【六甲山系】

 2023年11月11日

つい先日まで酷暑のために山歩きから遠のいていたのが嘘のように、急に涼しくなってきた。久しぶりに芦屋~有馬を六甲山頂経由で歩いてみようかと思ったけれど、体力的に自信が無い…。ならば既に有馬〜芦屋の逆方向で歩いてみよう。



有馬温泉駅を10時半に出発。涼しいというより肌寒い。念のためにリュックに詰め込んできたウィンドシェルを着込んで、未だ歩いたことが無い有馬稲荷神社経由の道で六甲山頂を目指す。長い階段に心が挫かれそうになるけど、六甲山系で階段のない登山道はほぼ無い。



10分ほど階段を登り続けると、有馬稲荷神社の拝殿が現れる。木々は色づき、すっかり秋景色だ。でも階段登りで早くも汗ビッショリ。着込んだウィンドシェルは早々にリュックの中へと逆もどりだ。



六甲山頂のすぐ東にある一軒茶屋までの近道だとの標識がある。近道と言えば聞こえは良いけれど、要するに急勾配のショートカットだということだ。



覚悟していたように、結構厳しい斜面が時々現れる。枝道も無いのでさほど迷う心配は無さそうな道だけど、リボンは多い。有馬温泉に逗留のついでに気軽に登り始めてしまう人が多いのかもしれない。



炭屋道に合流する。表六甲から六甲山頂に向かう道では殆ど見られないベンチが、ここではところどころに設置されている。この道の左手に未登頂の射場山がある。登ったところで何もないのは判っているけれど、久しぶりに未踏ピークをゲットしてみよう。



リボンとYAMAPを頼りに急な斜面を登っていく。昨日の雨のせいで、雨露が残り、濡れ落ち葉で滑りやすい。下山は苦労すること必至だし、YAMAPの100mルール(山頂から100m以内まで行けば登頂と見なす)も頭を掠めるけど、意地になって山頂を目指す。



射場山(691m)登頂。予想通り、眺望も何もない。しかかりとした山頂札があっただけでもヨシとしよう。



下りは進むべき方向を何度も間違えそうになり、さらに滑りやすい斜面に苦労させられる。無事炭屋道戻って、元々は茶屋だったという東屋でしばらくまったりする。以前も雨宿りで長い時間を過ごすなど、とてもお世話になっている東屋だ。



有馬温泉からしばらくは、意外に元気に登ってきたんだけれど、射場山でのダメージのせいか、少しずつ足取りが重くなってきた。崩落のため、何年も通行止めになったままになって、急峻な迂回路を歩かなければならないことに、いつもより鬱陶しさを感じる。



それでも標高300mを超える有馬温泉からならば、六甲山頂はかなり近い。山頂に通じる最後の階段を、この時点では未だ元気に登っていく。



六甲山頂(931m)。宝塚から須磨まで、屏風状に連なる山の総称したのが六甲山、との考え方から、ここは六甲山最高峰と呼ばれることが多いし、山頂碑にもそう記されている。でも、どうもしっくりこないんだよなぁ。個人的には六甲山頂と呼びたい。



北の空はどんよりと曇っているのに対して、南側はかなり澄み渡っている。こんな日は麓の街や海が随分と近く見えるような気がする。せいぜい標高500mくらいからの眺望に感じてしまう。



明日は六甲山全山縦走大会の開催日だと知る。一軒茶屋前のトイレ周辺にはチェックポイントやら救護所のテントやらの設置も完了し、準備万端のようだ。ポンコツハイカーには雲の上のようなイベントだけど、少しだけ全縦参加者の気分になって歩くことができた。



山頂付近でのんびり昼ごはんを食べて14時前に下山開始。十分に時間はあると思っていたんだけれど、日没時刻は17時。全然余裕が無いじゃないか…。こんな時刻になっても下る人より登ってくるハイカーが圧倒的に多く隘路で待たされてばかり。思うように進めない。



住吉川の渡渉。そこそこ水量は多い。結構疲れてきただけに、ドボン要注意だ。これまで何度ドボンしてきたことだろうか…。その殆どは疲れた下山時だ。



順調に歩けば日没までには高座滝へと下山できるはずだけど、ロックガーデンの下りって苦手なんだよなぁ…。住吉道との分岐点でしばらく悩む。住吉も芦屋もどちらも5.3㎞の等距離。でも経験的には芦屋の方が近そうに思えてならない。



結局、予定通り芦屋方面へと進んでいく。表六甲では数少ないベンチ設置場所の雨が峠で休憩。有馬ではあれほど紅葉が進んでいたのに、ここでは色づいた木々は殆ど見られない。



休憩で元気回復かと思いきや、逆に筋肉が萎縮してしまったのだろうか。右脚の太腿の裏側がおかしい。こんなところで肉離れなんかになったら堪ったものではない。太腿に無理がかからないように、岩を攀じ登っていく。最近歩く度に、体のアチコチに異常が生じる…。



風吹岩。16時15分。もう少し時間に余裕があるならば、無難に西へと迂回するのだけれど、日没まであと45分。痛めた太腿を庇いながらロックガーデンを下るしかなさそうだ。普段なら高座滝まで十分辿り着けるはずだけど、無理せずゆっくり行こう。



できることなら、ロックガーデンの東側の高座谷を下りたいんだけれど、あいにく堰堤工事のため通行止め。あと1年ほど掛かるようだ。



風吹岩まで来れば、芦屋はそぐソコ…と元気な時には感じるものだけど、今日は随分と遠く感じる。まだ300mほどは下らなければならない。



最近登場した標識。「この先行き止まり」と書いてある一方で、この先には「行き止まり山」があるという。誘い込まれるように軽い気持ちで行ってしまいそうだけど、難路で知られる地獄谷にあるピークのようだ。万物相への道は「危険、Don't GO」とあるのに。



太腿を庇いながら岩を下るのが超鬱陶しい。こんな時刻だというのに、登ってくる連中がいるものだから、さらに厄介だ。もうすぐ日が暮れるぞ。



四苦八苦しながら岩を下っていく。なんとか明るいうちに高座滝まで下ることができたけど、ロックガーデンがますます嫌いになってしまった。



高座滝で長い休憩。日が暮れた道を買い物しながらJR芦屋駅までトボトボと歩いて終了。本日の歩行距離13.2㎞、登り862m、下り1204m。全所要時間は8時間弱。比較的楽だと思った有馬〜芦屋だけれど、かなり疲れた。しばらくは動きたくない…。