続・六甲山上周遊スタンプラリー

2017年5月28日(日)


GWに全10ヶ所のうち、7つのスタンプポイントで時間切れ、体力切れになってしまった、ヤマスタの六甲山上周遊スタンプラリー。残る3ヶ所を制覇すべく、再び六甲山に登る。タイトルはお気軽感満載のスタンプラリーのようだが、その実は、夏を目前に控えてのタフな登山になる。



阪急芦屋川駅からロックガーデン、風吹岩、雨ヶ峠を経て山頂に至る、六甲銀座と言われる王道ルートを選択。登山者の多い時間帯を外したとはいえ、11時のスタートは、ちょっと遅すぎやしないかぁ。六甲山を舐めているつもりはないのだが・・・。



芦屋川を出発して20分ほどで高座の滝に到着。さあ、ここから本格的な山登りが始まる。



芦屋ロックガーデン。なんだか、遊園地みたいな名前だが、日本におけるロッククライミング発祥の地として知られる険しい岩場が続く。小さな子供も親に連れられて頑張って登っているが、ちょっとヒヤヒヤしてしまう。



皆の後ろを付いていくように、中央稜を進めば、足元もしっかりしているし、道に迷うこともないのだが、ひとつ間違うと事故に繋がるような岩場が続く。かつて滑落事故で4ヶ月の入院をしただけに、慎重にも慎重を重ねながら進んでいく。



かつて、この辺りで赤いペンキで矢印を多数書き込んで、景観を破壊するどころか、誤った道にハイカーを導くような悪戯があったと聞くが、今も赤ペンキの矢印やバツ印がいくつも見える。矢印が正しい道を示しているのか疑心暗鬼で進んでいく。



風吹岩の手前で猫に遭遇。どうやら、この辺りに住み着いている名物猫らしい。どうしたことか、この猫が、私の歩くペースに合わせて先導するように歩いてくれる。



猫の後ろを歩いていると、突如道の右手からイノシシが現れた。体長1mほどもある
イノシシの登場にビビってしまう。まさか猫は、イノシシを紹介してくれるために道案内してくれていたのだろうか。



狭い道なので、一時は1mほどにまでイノシシと接近したが、こちらに興味を全く示すことなく、今しがた私が登ってきた道を悠々と下って行った。風吹岩周辺はイノシシが多いとは聞いていたが、ここまで大きいとは・・・。



風吹岩。岩に登って遊ぶ子供たちや若者が多数。思わぬ大イノシシとの遭遇で、度肝を抜かれたこともあって、ここで大休憩。



風吹岩からさらに登っていくと、芦屋カントリー倶楽部のなかに入り込んでいく。登山道とゴルフ場はうまくセパレートされて、互いに干渉しないように設計されているが、敢えて少し道を外れてゴルフ場を遠目に見物する。いいゴルフ場だ。



雨ヶ峠を過ぎると、道はやや平坦に、そして、せっかく登ってきたのに下り坂になったりしながら、住吉川の源流となる渓流に至る。せせらぎの音が疲れた身体に心地よい。



気温はさほど高くはないが、日射しはきつく、森の色も青々として、既に夏山の様相だ。思っていたより水を飲みながら、山頂を目指してひたすら登り続ける。



山頂に近づくと、あちらこちらにヤマツツジの花が咲いている。不思議なもので、緑と青と茶色ばかりを見てきた目に赤い色が飛び込んでくると、気持ちばかりか、身体もリフレッシュするように感じる。



山頂まであと少し。大阪湾や大阪平野が広く見渡せる。



芦屋からスタートして、休憩を挟みながら4時間もかかって、ようやく山頂に辿りついた。思ったより時間が掛かってしまった。こんな見晴らしがよくて、付近にアンテナがいっぱい立っているというのに、電波状態は悪く、長い時間を掛けてデジタルスタンプをゲットする。



次のスタンプポイントは六甲ガーデンテラス。自動車が走る舗装道を行けば、随分楽なんだろうけど、アップダウンのあるハイキング道を進む。舗装道を幾度となく渡ることになるが、車の通行がいつもより多くて、横断に時間がかかる。



石段や丸太階段も少なくないが、平坦な部分は実に快適。ヤマツツジが咲き、笹が生い茂るなかを、ドンドン進んでいく。



道の向こうにアンテナ群が見えてきた。六甲ガーデンテラスまであと少し。



ここまで歩いてきた雰囲気とは一変して六甲ガーデンテラスは、観光客で大賑わい。二つ目のスタンプをゲットした後、場違いなところにやってきたように感じながら、足早に通り過ぎる。



ガーデンテラスから、みよし観音に向かう林道は、お気に入りの道のひとつ。歪曲した樹々の幹や枝が、とても幻想的な世界を創りだしている。



六甲オリエンタルホテル。六甲を代表する老舗ホテルだったものが、阪神・阪急の統合で、六甲山ホテルとの競合を避けるためか、閉館されてしまった。もう10年ほども経つはずだが、建物はそのまま。この後どうなるのだろうか。



こちらも休業してから10年以上は経つ六甲有馬ロープウェーの表六甲線。ロープウェイを支えていた鉄柱も錆だらけになっている。



最後のスタンプポイント、天狗岩。実のところ、初めてやってきた。ロープウェイや六甲オリエンタルホテルの休業のせいかもしれないが、絶景ポイントとして名高い天狗岩だが、訪れる人は随分少なくなったのではなかろうか。



2日も掛けてしまったが、スタンプは無事10個をコンプリート。達成トロフィーの画像がスマホ上に出現した。これはこれで嬉しいが、リアルスタンプをコンプリートするのと比べると、どうも達成感には欠けてしまう。



さあ、天狗岩から下山する。天狗岩南尾根と呼ばれる道だが、あまりメジャーな登山道ではないようで、簡単な六甲山マップには登場せず、どのような道なのか、よく判らないまま不安な気持ちで下りていく。加えて、この時点で17時を随分過ぎている。日暮れまでには、十分下山できるはずだが・・・。



ひたすら下りていく。道は狭く、急な下りが続く。あまり見るべきところは無く、標識も少なく、ベンチも1ヶ所で見られただけだ。



1時間ほどして、住吉川の上流にやってきた。六甲オリエンタルホテルを通過後、誰ひとりとも出合うことが無かったが、ここまで来れば渦森台という新興住宅街は目と鼻の先だ。もっとも、この住宅地の標高は300m以上もある。



神戸製鋼の製鉄所の先にポートアイランドを見渡すことができる。赤白の物揚げクレーンが、ビッシリと立ち並んでいる。



渦森台から先も、急な下り坂が続く。阪急御影駅に到着したものの、下り坂の連続でおかしくなった足腰をもとに戻すため、身体のクールダウンを兼ねて、ゆっくりと阪神御影駅まで歩いて、本日のハイキングは終了。終わってみれば、約20km歩いていた。



標高記録。六甲銀座から登るだけでも、相当疲れてしまったが、さらに急峻な道となっている天狗岩南尾根からの逆行は、もっと疲れるに違いない。



登るたびに思うのだが、六甲山って、比叡山や愛宕山とさほど標高は変わらないはずなのに、いつもひどく疲れさせてくれる・・・。

【番外】セントアンドリュース

2017年5月某日


 スコットランドでも仕事の合間、現地のビジネスパートナーの案内でゴルフの聖地、セントアンドリュースでゴルフをする羽目になった。ゴルフコースに隣接するオールドコースホテルに投宿。



玄関には、歴代の名プレイヤーのパネルが並び、スコットランドの正装、キルトを纏ったドアマンが出迎えてくれる。



ホテルの各部屋には、歴代の優勝者の名前が刻まれている。256号室は、2000年優勝のタイガーウッズだ。



ホテルの部屋からはセントアンドリュースのゴルフコースが一望できる。遠目には何だか河川敷のゴルフ場のようだが、間違いなく、ここがゴルフが発祥したと言われる、すべてのゴルファーが憧れる聖地なのだ。



全英オープンを代表するショット、オールドコース18番も見渡すことができる。こんなホテルで一泊できるなんて、なんとも幸運なことだ。



さあ、いよいよプレイの時間がやってきた。意外なことに、セントアンドリュースはパブリックのゴルフ場。とはいえ、オールドコースは簡単に予約できるものではないようで、プレイするのはジュビリーコースだ。コースには、英国、スコットランド、そしてセントアンドリュースの旗が靡いている。



セントアンドリュースには、オールドコース以外に、ニューコース、ジュビリーコース、キャッスルコースなどのコースがある。真ん中の緑色がオールドコース、そして海沿いの緑色がプレイするジュビリーコースだ。風の影響を強く受け、距離も長い。



クラブハウスで、早くもその風格に圧倒されてしまう。スターティングホールで見学していると、全員が全員ともナイスショットでスタート。う~ん、この難コースに、ヘッポコゴルファーが挑んで良いものかぁ・・・。しかも、今日初めて触る貸しクラブだ。



1番ティーグランド。樹木が無いせいか、広々と感じるが、後続組のギャラリーが注目し、強風が吹き荒んでいるなかでのティーショットでは大緊張。ややプッシュアウト気味とはいえ、なんとか200ヤード以上飛んで、最低限の面目は保つことができた。



しかし、その後も地に足がつかない状態から抜け出せず、右に左にボールは散って、たびたび深いブッシュにボールが突っ込む。キャディさんが、探してくれるが、出てくるとは思えないし、見つかっても、打てるはずもない。結局序盤で、早々に3つもボールを失う。



セントアンドリュースは全て歩き。贅沢にも一人ずつ雇ったキャディさんが、バッグを軽々と担いでコースを先導してくれる。単にバッグを担いで、クラブを手渡してくれるキャディではなく、こちらの腕前を見抜きつつ、適切なアドバイスをしてくれる。まさにプロのキャディだ。



コースの横には海。強風は、アゲインストになったり、フォローになったり、残りヤード数ではクラブの選択が容易ではないが、キャディさんが、150ヤードでグリーンの右端を狙え、などと、適切に教えてくれる。



コースの横には、公道があり、付近の住民と思われる方が犬を連れて散歩していたりする。生活とゴルフが完全に融合している。そもそもゴルフとは、非日常のスポーツではなく、厳しい羊飼いの仕事の合間の息抜きであったことを思い出す。



ブッシュも厄介だが、バンカーも厄介。17番になって初めてバンカーに入れたが、逆に凄く嬉しい。セントアンドリュースのバンカーは是非体験しておきたかったのだ。難しい位置のボールはあったが、見事一発で脱出。かなり嬉しい。



18ホールを徒歩でスループレイし、強風、そして中盤では降雨もあり、暑くなったり寒くなったり、噂に聞いていたとおり1ラウンドで四季を体験できた。後半は、ようやく興奮状態も収まり、クラブにも慣れることができ、日本でのプレイとほぼ変わらないスコアに纏めることができた。もっとも、キャディさんの存在が無ければ、こうは行かなかったはずだ。気持ちよく、多めのチップをはずんだ。



忙中閑歩日記始まって以来の、贅沢なウォーキング。ゴルフをしながら、強風・降雨のなかを7~8kmほどを歩いたはずだが、あまりの興奮で、少しも疲れなかった。



ロンドン散策

2017年5月14日(日)


約半月の海外出張のなか、ロンドンにやってきた。体はキツイけど、素晴らしい好天。ホテルに荷物を預け、時間と体力の許す限りで、約15年振りのロンドンを歩き回る。何かイベントでもあるのだろうか、ハイドパークの傍で、ダークスーツに勲章を胸にいくつも付けて、シルクハットに蝙蝠傘という、絵に描いたような英国紳士の団体と遭遇する。



ロンドン市内には、ハイドパークを始め、自然豊かな大規模な公園がいくつもある。バッキンガム宮殿に隣接するグリーンパークもそのひとつ。暖かい日射しのなか、ピクニックや日光浴を楽しんでいる。



バッキンガム宮殿前の広場は大変な賑わい。世界中の人たちが観光に訪れているようだ。



バッキンガム宮殿からセントジェームズパークの中を通り、英国中枢機関が集中しているウェストミンスター方面に向かって歩く。路上にはダイアナ妃メモリアルウォークと書かれた銘板が嵌め込まれている。後に調べてみると、ダイアナ妃に所縁のあるエリアを巡る11kmのウォーキングコースが設定されているようだ。



セントジェームズパーク。これまた広大な公園のなかに、古いイングランドの風景が残されている。



公園には池も多く、鴨や白鳥などがノンビリと羽を休めている。リスもあちらこちらに現れる。警戒心もあまりないようで、これほど容易にリスの写真を撮ったのは初めてのことだ。



スペインの無敵艦隊を破った海戦を記念して造られたトラファルガー広場。ロンドン有数の観光地であるとともに、動物虐待に反対する集会なども行われていて、大勢の人が集まっている。2人の騎馬警官が周囲をパトロールしている。



ホースガーズ。乗馬した騎兵が門衛をしている。大勢の観光客に囲まれつつも、馬も衛兵もピクリとも動かない。蹴ったり噛みついたりするかもしれない、との注意書があるが、大胆にも馬に触れながら記念写真を撮る人達が後を絶たない。



地下鉄のウェストミンスターストリート駅の標識の向こうに、ウェストミンスター寺院が聳える。以前訪れた際には、大規模で威風あるゴシック建築と、内部の荘厳な雰囲気に圧倒されたが、日曜日はミサが行われているはずなので素通りする。



国会議事堂に使用されているウェストミンスター宮殿。テムズ川の畔にビッグベンが聳え立つ、ロンドンを代表する風景だ。それにしてもテムズ川って、どうしてこうも茶色いんだろうか。



テムズ川を渡って、ミレニアム記念で作られたロンドンアイ方面に向かう。人力車も多数停車し、ビッグベンより、ロンドンアイにカメラを向ける人の方が多いように感じる。今やロンドンの主役の座は交代したのかもしれない。



どこに行っても観光客が多く、ロンドンが大ビジネス街であるとともに大観光地であることを痛感する。しかし、偶然見つけたナイチンゲール記念館のように、あまり観光客の姿が見られない穴場スポットも多くありそうだ。



二階建てのバスや、車高の高いブラックキャブが決して広くはない道路を行き交う。ニューヨークもそうだが、日本の首都高速や阪神高速のような都市高速道路が無いだけに、道路は総じて混雑がひどい。



ロンドンを代表するターミナル駅のひとつ、ウォータールー駅に立ち寄る。欧州の大概の駅では切符は車内で検札するため、ホームまで進入できたのものだが、いつの間にやら、自動改札が導入されている。鉄道ターミナル駅は、海外での一人歩きで、トイレや食事など、とても重宝する。



ロンドンは、コミュニティレンタサイクルが広く普及しているところ。町のあちらこちらに駐輪施設が設置されている。それにしても、どうして、サドルが極端に高いもの、極端に低いものばかりあるのだろうか。



テムズ川に沿った遊歩道を北に進む。右の建物は国立劇場。稀に見る晴天のせいか、観光客も地元の人も、のんびりとウォーキングを楽しんでいる。



テムズ川には砂浜のようなものもあって、何やら砂のアートを作っている人たちがいる。写真はいいけどカンパしてね、と書かれたボードの横に置かれているバケツめがけて。堤防の上から皆がコインを投げ入れている。



シャボン玉のパフォーマンスに興じる子供たち。かつてはテムズ川の東南部は、あまり雰囲気のいい感じではなかったが、いつの間にやら様変わりしている。



路上ミュージシャンも多数。なかなか路上ではお目に掛かれそうにないハープ奏者まで見られる。



2000年に造られた、テムズ川を渡る歩道橋。通称ミレニアムブリッジ。正面にはセントポール大聖堂が見える。しかし未だ体力も十分残っているので、橋を途中でUターンして、さらにロンドンブリッジまで歩くことにする。



かつては木造中心だったと言われるロンドンだが、17世紀の大火災で町の大半が焼失したそうだ。以降、木造建築が禁止され、石造りの建造物ばかりになった訳だが、路地の狭さは、当時と変わらないようだ。



ロンドンブリッジ。「ロンドン橋落ちた」の民謡が流れている。ローマ帝国がイングランドを支配した際に造られた、もとはロンドン市内でテムズ川に架かる橋だったそうだが、その後何度となく崩壊・流失を繰り返したが、今や頑強なコンクリート橋になっている。当然のこととはいえ、何だかガッカリ感もある。



ロンドンブリッジから、ロンドン塔に付随した跳ね橋・タワーブリッジが見える。その手前には軽巡洋艦ベルファスト号が停泊している。随分以前に退役し、今は博物館のようになっているらしい。



タワーブリッジの横にあるロンドン塔にやってきた。塔というより、城の方が相応しく感じる。ロンドンを外敵から守るための要塞として11世紀に建造されたものだ。内部を見学したいとも思ったが、あまり時間もないので、外周から観察するに留めた。



セントポール大聖堂。日曜だが、多くの観光客が訪れている。ロンドンを代表する大寺院だが、ここも素通り。ロンドンだけにドンドン歩ける、なんて思いながら、ここまで元気に歩いてきたが、時間もなく、米国、英国と長期にわたる出張疲れが出てきたようだ。



大英博物館。広大な博物館の中を見て回る元気はないが、入館無料でもあり、トイレ休憩と、軽い食事を取るべく入館。英国が海外から分捕ってきたものを展示しているだけに、入場料を取る訳にはいかない、とも聞くが、実のところどうなんだろうか。



大英博物館を出ると、それまでの晴天が嘘のような降雨。傘もないまま、ピカデリーサーカスを通って、ハイドパーク近くのホテルに戻る。

歩行距離21km、休憩込みで6時間ほどのウォーキングだったが、ロンドン市内のかなりの名所を見て回ることができた。もっとも、その大半は素通りだが・・・。



(おまけ)
後日、現地の方に連れて行ってもらったストーンヘンジ。今から4000~5000年も前に造られたものらしい。この巨岩は、300kmも離れたウェールズ地方から陸送してきたらしく、これまた驚異的としか言いようがない。



バースにあるローマ人が造ったという温泉浴場。BATHの語源ともなったところだ。暖かいローマから、寒いイングランドまで侵入してきたローマ人にとって、温泉は何よりの慰めになったように感じる。



う~ん、仕事で来ているのだが、帰国後こうして書いていると、呑気な観光旅行にしか見えないのが、ちょっと寂しい・・・。