ふじいでらスタンプラリー(藤井寺)

2014年2月15日(土) ②



沿線散歩「上町台地」コースを完歩した後、ゴールの阿部野橋駅からそのまま近鉄南大阪線の道明寺駅へ。買い物ポイントを1ヶ所クリアしなければならないルールが気に入らないが、暫く振りの訪問になる藤井寺市の観光協会が主催している「ふじいでらスタンプラリー」に挑戦する。



さすがに藤井寺までやってくると、雪の様子が大阪市内とは違う。



道明寺駅前にある看板。藤井寺のキャッチフレーズが「遣唐使のふるさと」というのは、8世紀に遣唐使として派遣された井真成(いのまなり)が、この地を本拠地にしていた葛井(ふじい)氏の出身、という説に基づいたものらしい。市の公式キャラクターも「まなりくん」だ。



スタンプポイントになっている蒲鉾屋さんで、まなりくんの焼印を押した練りてんぷらを購入。井真成って、吉備真備とか阿倍仲麻呂のようにメジャーな遣唐使でもないが、客死した唐の墓誌に「日本」の人と記載されていたことで有名。これが「日本」が登場する最古の文献なのだ。



駅から5分ほどで、道明寺天満宮にやってきた。未だ梅には早いと思ったが、白梅も紅梅も一部開花していた。道明寺天満宮は梅の名所として有名だが、実は桜も相当なものだ。



梅にばかり気を取られて、道明寺天満宮そのものの写真を撮り損ねていた。代わりと言っては何だけど、ふじいでらスタンプラリーのスタンプを掲載しておこう。小さなスタンプなので、フォーカスが合いにくい。



道明寺天満宮の隣にある道明寺もスタンプポイント。元は尼寺だったそうで、道明寺粉はこの寺の尼さんが開発したもの。神仏習合の時代、道明寺天満宮と道明寺は一体だったらしい。


 



道明寺といえば、大坂夏の陣で後藤又兵衛らが徳川軍を迎え撃った道明寺合戦でも有名なところ。今年・来年と大坂冬の陣・夏の陣から400年ということもあってか、幟が多数見られる。




道明寺合戦の史跡が近くに無いかと調べると、道明寺の1km弱ほど南に、薄田隼人の墓があることを発見。以前街道歩きに嵌っていた際に歩いた旧東高野街道を南下する。



薄田隼人の墓は、藤井寺市の隣の羽曳野市にあるようだ。ひとつの電信柱に両市の住所表示が同居している。



西名阪自動車道にほど近いところに薄田隼人の墓があった。見かけ倒しの橙武者と評された薄田隼人だが、道明寺合戦では遅参したものの、大した豪傑振りだったらしい。住宅・田園・山林が入り組んだややこしいところで、発見までにえらく手間取ってしまった。説明板を読むと、芸州浅野家がこの墓を建立したらしい。浅野家が薄田隼人と縁続きとはホントなのか?



小雨が降り続く。西名阪自動車道のガード下を藤井寺駅方面に向けて黙々と歩く。住宅街の向こうに応神天皇陵が見えるが、上手くフレームにおさまらない。



昨日作ったものだろう。道端には少し溶けはじめた雪ダルマが多く見られた。



4つめのスタンプポイントになる葛井寺にやってきた。藤井寺の語源にもなった、西国三十三ヶ所第五番となっている古刹だ。



続いて、辛国神社へ。これでスタンプは規定の5つをゲット。



結構いいデザインなんだけど、スタンプが小さく、台紙がツルツルしているのが難点。それに、例によって、スタンプ台紙がそのまま応募用紙になっているため、これを提出すると手元に何も残らないという、スタンプラリースト泣かせの仕組みになっている。



スタンプ台紙を持って、藤井寺観光協会が入っている「ゆめぷらざ」へ。ここまで台紙を持っていくと、プレゼント応募とは別に、抽選で何かいいものを貰えるらしい。



で、抽選で貰ったのは、まなりくんのストラップ。実は、ガラガラの玉が2つ出てしまい、タオルとストラップの2択になったのだが、こちらの方が値打ちものらしい。



「ゆめぷらざ」には、かつての藤井寺のシンボル、近鉄バファローズのユニフォームなどが展示されていた。近鉄の背番号1番といえば、草魂・鈴木啓示だ。かつてホームグラウンド、藤井寺球場は、既に取り壊され、跡地にはこの4月、中高併設の四天王寺学園が開校されると聞く。


まとめ


歩行距離   約5km
所要時間   90分 
歩数      10200歩