高槻ええとこクイズラリー(今城エリア編)

2014年10月26日(日)


マラソンで混雑する大阪市内を避けて、高槻にやってきた。毎年秋に開催されている「高槻ええとこクイズラリー」に挑戦だ。昨年高槻城、一昨年は芥川宿、というように毎年対象エリアが変わるのだが、今年は今城古墳を中心とした地域がクイズラリーの舞台となっている。



まずは、富田駅から2~3kmほど北にあるハニワ工場公園に向かう。これまで聞いたこともないところで、初めて訪問になる。このあたりは紀元5世紀頃には最大級の埴輪の生産地だったそうで、埴輪作りのための窯が再現されている。窯は坂を利用して造られ、下部から焚き木の熱を送り込む仕掛けのようだ。



家やら巫女やら力士やら、さらには馬やら犬やら猪やら、様々な形の復元埴輪が並んでいる。ここが第1問のクイズポイントになっている。



で、これが、工場公園の最大の見どころになるハニワ工場館。窯の内部を実物大で再現し、解説しているものだ。



公園内のアチコチには、5世紀の社会や、埴輪に関する解説板が並んでいるのだが、そのほとんどが漫画仕立てで、子どもたちにも解り易いものになっている。登場するのが「ケッタイ」さん、という謎めいた人物なんだけど、どうやら継体(ケイタイ)天皇に所縁のある人という設定のようだ。



ハニワ工場公園を出て、名神高速北側にあるクイズポイントを歩いて回る。そのひとつが闘鶏野神社。「つげの」神社と読む。知っていないと絶対に詠めそうにない。「とうけい」が訛って「つげ」になったのかと思いきや、鶏鳴が神託を告げ(つげ)ることが由来になっているそうだ。



闘鶏野神社のさらにユニークなところは、神社の参道が、なんと名神高速を跨いでいるところ。赤い欄干の下では、車がビュンビュン走っている。



最近、高槻市は街歩き観光に力を入れているようだ。歴史の散歩道と名付けられたウォーキングルートが随分整備されてきた。



水天宮遥拝所。ここもクイズポイントになっている。遥拝所の奥にある窓から、池の対岸の水天宮の祠を拝むことができるようになっている。



今城塚古代歴史館。初めて訪問したが、随分立派な施設だ。高槻といえば、高山右近の高槻城、摂津峡、富田の酒蔵くらいがウリだったんだけど、最近の一押しは今城塚古墳だ。古墳周辺の整備も一気に進んだが、この歴史館もつい3年前にオープンしたようだ。



なかなか力の入った展示と映像。ここでも、ケッタイさんが大活躍していた。高槻市のマスコット「はにたん」の露出も随分増えてきた。館内の売店では、数々のはにたんグッズが販売されていた。



とても気に入ったのが、トイレのマーク。男女それぞれ5世紀の衣装を身に着けた人形が描かれている。三国志で町を盛り上げている神戸長田でも、古代中国の衣装をモチーフにしたトイレマークが使用されていたことを思い出す。



さあ、いよいよ今城塚古墳。前方後円墳の古墳の周囲には、これでもか、という程の数の埴輪が並んでいる。



近年の調査の結果、ここが継体天皇陵であることは、ほぼ間違いないらしいが、江戸時代から継体天皇陵は茨木市にある太田茶臼山古墳とされてきたため、今も宮内庁の所管になっていない。そのため、この古墳は、堺の百舌鳥古墳群などでは考えられないほど、市民に開かれている。周囲は、ピクニック広場となっている。



おそらく、ここは、国内で唯一立ち入ることができる天皇陵ということになる。さあ、いよいよ緑の木々が鬱蒼と茂る前方後円墳の中に突入する。



う~ん。入ってしまえば、ただの小山と変わりはしない・・・。まあ、戦国時代には信長が城砦を築いたところだけに、城址探訪とも言えるのかもしれない。



今城エリアを歩き回って、計10のクイズの全てに解答。再び歴史館に戻って、設置されている応募箱に解答を投函する。解答用紙を切り取るハサミまで設置しているところが嬉しい。



JR富田駅にバスで戻り、駅前でウトンを食べて帰宅する。今日も暑かった・・・。




宇治十帖スタンプラリー2014

2014年10月25日(土)


第24回目を迎える「宇治十帖スタンプラリー」に今年も参加する。風光明媚・見所満載の全行程13.5kmに22ヶ所のスタンプポイントが設けられ、ホスピタリティ溢れる大勢のスタッフに支えられ、数あるウォーキング系スタンプラリーの頂点に君臨しているイベントだと思う。



京阪宇治駅にやってきたのは午前11時。毎年参加しているが、大勢の人がスタートする9時台、10時台を外したこれくらいの時刻が、比較的人も少なく歩きやすい。もっとも、予想以上の好天のため、日の高い時間帯のウォーキングは、かなり汗をかきそうだ。



京阪宇治駅前が1番ポイント「東屋」だ。毎年変わるスタンプを見るのが楽しみにしている。きっと源氏物語の東屋の巻に登場する一場面を絵柄にしているのだろうが、実のところ源氏物語には詳しくない・・・。



空いてそうな時間帯を狙ったつもりだったが、予想以上の混雑。スタンプポイントには4つ程度のスタンプが置かれているが、結構な行列ができている。もっともスタートが遅すぎると、12時40分にスタートした昨年のように、締切の16時まで休憩無しで歩き続ける羽目になる。



このスタンプラリーは、おそらく、夏の川遊びと、秋の紅葉狩りの狭間にあたる閑散期を埋めるために開催されたと思われるが、この季節の宇治もなかなかのものだ。紅葉には早いが、柿も色づき、コスモスも美しく咲き乱れている。



毎年のように参加していても、常に新しい発見がある。三室戸寺の南西を流れる水路は、何ということも無い川だと見過ごしていたのだが、宇治川上流にある水力発電所で余った水を放水している水路だと知った。



三室戸寺や、源氏物語ミュージアムなどを経て、再び京阪宇治駅の近くに戻ってくる。未だ全行程の2割程度でしかない。平等院の大修理が終わり、内部拝観もできるようになったせいだろうか、スタンプラリーで人の数も多いが、宇治橋の車列がとても混雑しているように感じる。



茶どころだけあって、「世界で一つだけの喫茶室」なんてところもある。日本茶の専門家に指導してもらいながら、自分でお茶を飲むことができる、宇治茶道場になっているらしい。



宇治上神社周辺のスタンプポイントを一気に制覇した後は、いよいよ、最大の難所とも言える仏徳山(通称:大吉山)の山登りだ。



標高は高々130m余りなんだけど、山頂部からの眺めは壮快。宇治川の向こうに平等院を臨む絶景ポイントだ。



仏徳山を一気に下り、 興聖寺へ。ここから宇治川に下る、石垣と紅葉の参道の雰囲気とてもいい。毎年楽しみにしている、お気に入りポイントだ。



参道の脇にある石塔は、岩の上に建てられていて、地震でもあれば崩壊してしまうのではないか、と心配にもなるけれど、とても趣のあるものだ。



天ヶ瀬吊橋もまたお気に入りのポイントだ。吊橋を渡るとき、異様にテンションが上がってしまう。以前はさらに天ヶ瀬ダムまで歩かなければならなかったのだけど、昨年からはここが全行程の折り返しポイントになっている。



吊橋の下では、川釣りを楽しむ人が多数見られる。



天ヶ瀬吊橋で折り返して、宇治川の西岸を進む。振り返ると、先ほど渡った吊橋が深緑の山々と宇治川の景色の中に見事に溶け込んでいる。



宇治の町なかに戻る前に、白山神社までの登り道をもうひと踏ん張り歩かなければならない。スタンプラリーに記載されている標準ルートを外れて、今年ももみじ谷を登っていく。ちょっと滑りやすいが、静かな森を縫うように流れる谷水の脇道を進む。とても涼しい。



白山神社に到着。神社までの階段はとても長く感じる。スタンプポイントは石段の下にあるので、どうも石段を登る気にならない・・・。



宇治の町に戻ってきた。抹茶ソフトと茶団子が、アチコチの店で売られている。あまりリアリティのない、安っぽい模型なんだけど、何度も目にしていると、すごく食べたくなってくるから不思議だ。



宇治橋通り商店街はイベントの開催日。歩行者天国になり、沢山のテントが張られ、大勢の人が集まっている。スタンプラリーも相俟って、凄い人でになっている。



無事すべてのスタンプポイントでの押印を終え、ゴールのある宇治川の中州、中の島にやってきた。宇治川名物の鵜飼の鵜のゲージがある。鵜匠が女性というのがウリにもなっているんだけど、鵜の数が増えてきているように感じる。



来月NHKのBSで「鵜飼に恋した夏」という、宇治の鵜飼を題材にしたドラマが放映されるらしい。宇治には何度となく来ているけれど、実のところ、鵜飼というものは実際に見たことが無い・・・。



無事ゴール。ここで、抽選に参加できる。



いろいろ賞品はあるんだけど、ほぼ毎年、(おそらく末等の)絵葉書しかもらったことがない。でも、参加賞のバッジはとてもカラフルなもの。毎年色や絵柄が変わるのも嬉しい。



22個のスタンプが並んでいるのを見ていると、何とも言えない達成感と満足感に浸ってしまう。スタンププラリーストの至福のひと時だ。



ゴール付近には、宇治のゆるキャラの人形が設置されていて、特別スタンプポイントにもなっていた。人形ではなく、着ぐるみが登場すると思っていたのだけど・・・。



ゴールポイントの紅葉は、少し色づいているものもあったけど、10月末とは思えない暖かい一日だった。



スタンプラリーの後、改修の成った宇治平等院を見学する。いつも門前を素通りで、中に入るのは何十年ぶりかのことになる。人混みのなか、美しい鳳凰堂の写真を収めることができた。



屋根の上の鳳凰が、ピカピカの金色だった。



平等院の鐘。先日訪問した三井寺の晩鐘と同様、日本の三名鐘のひとつに数えられている。三井寺の鐘は音色の良さで評価が高いが、平等院の鐘の特長は姿形の良さらしい。



スマホで記録jしたウォーキング軌跡。


 まとめ


歩行距離   14~15km
所要時間   約5時間
歩数      22000歩

比叡山スタンプラリー2014

2014年10月19日(日)


昨日に続いて、大津市坂本へ。4年連続で参加している比叡山スタンプラリーに今年も挑戦だ。5つのスタンプを歩いてゲットして、ゴールに指定されている延暦寺バスセンターに行くためには、坂本から登りはじめるしかない。全行程山歩きとなる、かなりハードなスタンプラリーになる。(まあ、麓から歩いてスタンプラリーしているるヤツはあまりいないだろうが・・・)



坂本から、延暦寺の横川中堂に登る道のうち、これまで踏破した大宮谷ルートや飯室ルートは避けて、今日は、八王子山・三石岳を経由する行者道を行くことにする。比叡山の麓にある日吉大社の三の宮の祠が八王子山の山頂付近に小さく見える。かなりの急坂を上ることを覚悟しなければならない。



これまで何度も訪問している日吉大社だが、最近、猿を全面に押し出しているような気がする。来年が申年ということもあるだろうが、魔がサル、とか、何よりもまサル、といったダジャレめいた言葉や、猿の御守などが目立つようになってきた。



日吉大社の東本宮。ここから、三の宮に向かう山道を登っていく。既に10時を大幅に過ぎていて、山に登るには遅すぎる時刻。しかも、昨日に続いて天気が良すぎて暑い。



ひたすら石段を登る。あまりのしんどさで、途中の写真を撮ることさえ忘れた。登山の序盤でこんなに疲れていいんだろうか、最近山歩きをしていなかったので随分体力が衰えた、なんてことを考えながら、何度も腰を下ろして休憩する。30分ほど掛かって摂社の祠までやってきた。



さすがに景色はいい。坂本の町と琵琶湖の湖面が眼前に広がる。



さらに登って、八王子山山頂。ごく簡単な山頂の碑がある。標高は381m。えらく疲れたけれど未だ比叡山の標高の半分も無い・・・。しかも悲しいことに、ここから暫く下り道になる。



比叡山の登山路としてはポピュラーな方だと思っていたが、ほとんど案内標識も無い。しかも木々の間を縫うような道。ホントにこの道で合っているのかぁ??



いくつかの分岐点でも、明確な標識がない。スマホのGPSと、看板に殴り書きされた下手くそな文字を頼りに進むうちに、徐々に整備された山道になってきた。



標高も600mほどになってくると、さらに眺望が広がる。琵琶湖大橋がくっきりと見える。



三国岳の山頂はすぐソコのようだが、体力温存。山頂制覇は見送って、横川に急ぐ。



恵心僧都の墓があることを知り、少し寄り道。昨日訪問した西教寺でも恵心僧都の名前は何度も登場した。仏教文学の白眉と称えられる「往生要集」を著した平安中期の僧だ。



最初はどうなることかと思う程疲れて、休憩ばかりしていたが、坂本から3時間かけて、ようやく横川中堂に辿り着く。ここが必須スタンプポイントになっていることが、比叡山スタンプラリーを難しいものにしている。



既に13時半も過ぎているが、弁当を持ってきていない。朝食は、腹一杯食べてきたものの、さすがに空腹を感じる。ここからは、勝手知ったる比叡山縦走路。京都一周トレイル東海自然歩道にもなっている道だ。アップダウンが比較的緩やかな道なので、ズンズン歩いていく。



もっとも、鬱陶しい丸太階段もしばしば登場する。



比叡山ドライブウェイを潜るトンネル。毎回ここを歩くたびに写真を撮ってしまう。



 玉体杉。この道を通る時は、絶好の弁当ポイントなんだけど、リュックに入っているのは、非常食の甘栗の小袋だけ・・・。我慢だ。



玉体杉は、かつて御所の遥拝をする場所だったらしいが、これまで、ここから京都の町が見えた試しがなかった。しかし、今日は御所も鴨川もしっかりと確認できる。



横川から1時間半ほど歩いて、釈迦堂とも呼ばれる西塔にやってきた。 さあ、スタンプは残り東塔のひとつを残すだけだ。



最澄の廟所、浄土院。庭が美しい。



比叡山スタンプラリーの終盤では、毎年この坂でどっと疲れてしまう。浄土院から東塔に向かう石段を空腹に耐えながら登っていく。



東塔に到着。未だ15時半にもなっていないが、山に囲まれているせいか、太陽は随分低く感じる。もう少し早く出発していれば、北白川か坂本まで歩いて下りるんだけど、今日は疲れた。バスで帰ることにしよう。



毎年同じスタンプで、同じデザインの台紙。いい加減飽きてきたし、体力的にも比叡山登山はキツくなってきた。来年も登るんだろうか・・・。



今年の記念品は、ロックグラスだったんだけど、既に用意していたものは無くなったらしい。比叡山スタンプラリーも20回目を迎えてさらに人気が出てきたのだろうか。ロックグラスの代わりに、比叡山と書かれた湯呑を貰う。個人的には、グラスより湯呑の方が有難い。



天台三総本山スタンプラリー のスタンプも延暦寺会館ゲット。三井寺、西教寺、延暦寺の3つのスタンプが揃った。



高気温や空腹という言い訳もあるが、 結構疲れた。気候のいいうちは、もっと歩くようにして、体力アップに努めよう。

 

まとめ


歩行距離   13kmくらい?
所要時間   5時間26分
歩数      18100歩