伏見名水スタンプラリー2018

2018年3月31日(土)


伏見名水スタンプラリーに出掛ける。昨年、海外出張のため、宇治十帖スタンプラリーの連続出場記録が途絶えてしまっただけに、10年以上連続して参加している唯ひとつのイベントだ。



近鉄竹田駅からスタートする。昨年、春の水道・下水道スタンプラリーで訪問して以来だ。鳥羽の藤が咲くまで、まだ1ヶ月もあるというのに、既にスタンプラリーは始まっているようだ。



折しも桜は満開。第一スタンプポイントの城南宮にもまっすぐ向かうのが勿体ないほどに、あちこちで桜が咲き誇っている。鳥羽天皇や近衛天皇の御陵がある安楽寿院に少し立ち寄る。



こちらは鳥羽天皇が建立した北向山不動院の桜。



城南宮で最初のスタンプをゲット。城南宮には桜で有名な庭園があるのだけれど、有料なのでパス。今日なら無料で満開の桜がアチコチで楽しめそうだ。東高瀬川の川岸にも立派な桜の並木が見られる。



小久保公園の桜。何百もの桜の花弁がお互い競い合うように、可憐さをアピールしている。



深草の七瀬川に沿っても桜が植えられている。小久保公園の桜は、この川筋を整備した際に一部を移植したものらしい。



桜を求めて北に南に迂回しながら、ようやく第2スタンプポイントの清和荘に到着。やはり庭には桜の花が見える。



墨染寺では偶然「さくら祭り」が開催されていた。お堂では、雅楽の演奏が行われていた。桜に囲まれて日蓮上人像も心なしか穏やかなお顔に見える。



 第3スタンプポイントの藤森神社の鳥居前の桜もなかなか立派なもの。



藤森神社から南へ、第4チェックポイントのキンシ正宗に向かう。疎水沿いの桜も見事な咲きっぷりだ。



疎水は伏見インクラインから、もともとは伏見城の外堀だったという濠川に流れ込むが、こちらの桜並木も堀の壁のように分厚く、岸を覆っている。



濠川の傍にある柴田屋敷町公園の桜も見頃。 もう40年以上前に廃止されたはずの市電の車両が集会所として使われている。それにしても柴田勝家を滅ぼした後に出来た伏見城下で柴田姓の大名はいなかったはず。不思議に思って地名の由来を調べてみたが、不明ということだ。



キンシ正宗に続き、第5のスタンプポイントは大黒寺。



6つめのスタンプポイントは、キザクラカッパカントリー。山桜?は咲いていたが、名物の黄桜は未だ咲いていなかった。



三十石船の乗り場近く、京橋から眺める宇治川支流の桜も美しい。



人混みの合間をぬって、寺田屋の対岸にある龍馬・お龍像と桜を重ねて撮ってみた。



宇治川支流は、川岸からの散った桜の花びらで、川面がピンクに染まっている。



十石船乗り場。右岸に長建寺、左岸に月桂冠大倉記念館、と2つのスタンプポイントに挟まれたところだ。



弁天橋からの桜と十石船を組み合わせた写真は、定番中の定番。橋の上には写真を撮る人がワンサカだ。



せっかくなので、別アングルからの写真をもう一枚アップする。



鳥せい本店で9つめのスタンプをゲットした後、最後のポイント、御香宮神社へ。こちらの鳥居前の桜もまさにピークだ。



これも桜かな? 荘厳な本殿に負けないほどに鮮やかな存在感を示している。



無事、計10個のスタンプをコンプリート。



御褒美は、城南宮の菊水若水の絵をあしらったお猪口だ。



丹波口駅で本日のウォーキングは終了。歩行距離はおよそ11km。



このブログにも何度もアップしているところばかりなので、今回は桜に徹底的にフォーカスしてみた。名水めぐりというより、桜めぐりといった感じで、長袖シャツを腕まくりするほどの暖かさのなか、満開の桜を堪能できた。

御堂筋線開業85周年記念クイズラリー

2018年3月26日(月)


御堂筋線開業85周年を記念したイベント(クイズラリー、展示)に、会社帰りにチョコチョコっと立ち寄る。駅に貼られたポスターは、手作り感満載。大阪市営地下鉄は、そこそこ収益も上がっていると聞くが、展示物などは、あまりお金を掛けずに、各駅がアイデアを競い合うように手作りでオリジナルなものを制作しているように見えて好感が持てる。



それにしても、判りにくいのは地下鉄の構内図。クイズの掲示や、パネルの展示がどこにあるのか、勝手知ったる駅にも関わらず、容易には解読できない。



心斎橋、本町、淀屋橋、梅田の開業当初の4駅に貼りだされているクイズも、白い紙にプリントした簡単なものだ。



心斎橋駅の展示。開業当時からの車両などが並べられている。



パネル展示。路面電車時代の写真も含めて、大阪市営交通の発達の歴史が紹介されている。




こちらは本町駅の展示。行先表示用を示す巻き取り式の帯状の布などが展示されている。



淀屋橋駅の展示。足を止めて見入っている人が何人もいる。



開業当時の淀屋橋駅の写真。開業当時は2両編成だったというのに、よくまあ、これだけ広々としたドーム状の駅を作ったものだ。梅田~心斎橋の4駅はどれも天井が高い。この広さがあればこそ、その後空調設備の導入や、中二階の新設などが無理なく行えたといえる。



梅田駅の展示。こちらも車両の模型が展示されている。



これがクイズラリーの参加用紙。A4コピー用紙に2部印刷して、半分に切ったもののようだ。とことん手作りだ。



コンプリートのご褒美として各駅で発行した切符を4枚いただいた。もっとも試刷なので使用できないし、子供用のものだ。



合わせてA4大の台紙をいただいた。どうやら、駅の行先表示の部分に切符を挟み込んで飾っておくものらしい。



85年の間に、地下鉄も随分と変化・発展してきた。最近では、行先表示がビジュアルになったものをよく見かける。



行先表示のビジュアル化も関連するのだろうが、海外旅行者向けの表示・放送は急速に普及してきた。日本語表記の無い看板類も見られる。



御堂筋線85周年の節目の年ではあるが、それよりも4月からの民営化がさらなる大きな節目になるはず。「大阪と、走ってきた。」のポスターが多数貼られている。公営・民営にかかわらず、今後も大阪とともに走ってもらいたいものだ。



車両や駅のアチコチにみられる大阪市営交通のマークも近いうちに新たなものに変わるのだろう。記念に1枚写真を撮っておく。



スイッチウォーク(神戸ポートアイランド)

2018年3月25日(日)



神戸ポートアイランドでスイッチウォークなるものが開催されている。ウォーキングで、気分をスイッチ、身体をスイッチしようということらしい。博多帰りで疲れているとはいえ、わずか5kmほどのウォーキングでは物足りないようにも思えたが、まあ出掛けてみることにしよう。



ポートライナーの「みなとじま駅」で下車。島内の8ヶ所に指定された最初のスタンプポイントが改札を出たところにある。どうやら、スタンプの文字を繋ぎあわせると、何かの文章になるようだ。



2つめのポイント、アシックススポーツミュージアムにやってきた。休館中でも大丈夫、とスタンプラリー台紙にはあるが、玄関前には立入を阻むような柵がある。



やむなく柵を跨いで、玄関のガラスを覗き込むと、スタンプではなく、キーワード(写真ではモザイク処理済)が張り出されている。スタンプラリーというが、スタンプ台を置けないところはキーワード展示になっているようだ。



アシックススポーツミュージアムの前に寝そべっている巨大なカタツムリ。ポートアイランドには、芸術的なオブジェが多い。



第3ポイントの神戸国際会議場の広場では、子供たちの自転車レース大会の真っ最中。大きな声援が飛び交っている。



子供たちが乗っている自転車をよく見るとペダルもスタンドもない、極めてシンプルなもの。足で地面を蹴って進むようだ。ストライダーというものらしい。



ポートアイランド、といえば、ポートピアホテル、というのは昔の感覚なのかもしれない。会社に入った1981年にポートピアが開催され、同時にこのホテルが開業した。これまでに見たことも無い優雅な外観のシティリゾートホテルは、時代の最先端を感じさせるものだった。



ワールド記念ホール。ポートピアホテルの3年後にできたものだが、こちらは一転、いかつさ満点の風貌だ。赤茶けた鉄が剥き出しで、ガミラスかダースベーダーの要塞のような雰囲気だと感じたものだ。



ワールド記念ホールの隣にあるポートアイランドスポーツセンターが第4ポイント。プールとすけーとリンクがあるようだ。ワールドの寄付金をもとに建設されたもので、最近よく見かけるネーミングライツとは異なるらしい。



第5のポイントは、バンドー神戸青少年科学館。こちらはバンドー化学が神戸市立青少年科学館のネーミングライツを得たもの。プラネタリウムはじめ、充実した展示があるらしいが、先に訪問したアシックスミュージアムも、隣のUCCコーヒーミュージアムも、入ったことがない施設ばかりだ。



第6ポイントがIKEA。初めて訪問したときには、その巨大さと販売スタイルに驚いたものだが、すっかりと日本でも馴染みのある店になった。



エントランス付近にあるはずのキーワードが見つからない。仕方なく忙しそうにしている店員さんに尋ねると、窓ガラスの床付近に小さな紙が貼り付けられていた。自力で発見できる人はほとんどいないんじゃなかろうか。IKEAの人は宝探しイベントと間違っているんじゃなかろうか。



ポートアイランドも南側に進むにつれて空地が多くなる。随分長い間、このような光景が広がっているように思うが、この先どうなるのだろうか。



ポートライナー「医療センター」駅とつながっているキメックセンタービルが7つめのポイント。神戸医療産業都市を形成すべく、このビルにも医療分野の研究機関や企業を誘致しているようだ。



10階にある展望ロビー。う~ん、展望ロビーというが、その実、入居が決まらない空きオフィスにしか見えないのだが・・・。



10F展望ロビーからの眺め。医療産業都市を形成するビルが少しずつ増えてきているようだが、神戸空港までの間には、空地が目立つ。



ポートアイランドは自然豊かなところで、桜も楽しめたし、様々な鳥とも出会うことができる。海外ではまるで使い物にならなかったアプリ「鳥判定機」でこの鳥の名前を判定させてみるが、カラスの類だとの判定・・・。う~ん、日本でも使い物にならない。もはやアンインストールするしかなさそうだ。



理化学研究所の計算科学研究機構。京コンピュータがあることで有名なところだ。そのせいか、ポートライナーの駅名も「京コンピュータ前」。さほど遠くない将来、間違いなく京コンピュータも陳腐化するはずだが、駅名はどうするつもりなのだろうか。



玄関の前に立つ塔は、計算機の原点ともいえるソロバンの玉を積み上げたものと思っていたが、よく観察してみると、さらに深い意味がありそうだ。ソロバン玉の数は17個。下から一、十、百、・・・と文字があり、最上部のソロバン玉(17番目)に京の文字がある。さらにkiloとかmegaなどの接頭辞や、10の階乗なども併記されている。



京コンピュータの隣が神戸どうぶつ王国。最終ポイントだ。空地にしているよりマシとはいえ、支離滅裂としか思えない組み合わせだ。もともとは神戸花鳥園という名称だったが、経営不振でオーナーが変わったという。



神戸どうぶつ王国で応募を済ませ、京コンピュータ前駅から帰宅する。意外なほどに疲れた。



「ポートアイランドでスタンプラリー」とサブタイトルにはあるが、8つのうちスタンプは3つのみ。キーワードを隠す意味はなさそうだが、念のためモザイクで消しておく。



ウォーキングが得意な人は三宮まで歩いてみよう!などと挑発的なメッセージがスタンプラリー台紙にはある。当然その気だったのだが、今日は疲れた。やめておこう。



5kmくらいのはずが、8km歩いている。まあ確かにアチコチぶらぶらと寄り道した。