とれっくるかつらぎ(葛城市) (2)

2013年3月31日(日)



昨日に引き続き、葛城市の「とれっくるかつらぎ」へ。今日は葛城市の南部のクイズポイントを歩いて回る。全18ポイントのうち、未だ10ポイントを残しているが、昨日と違って、山歩きは無いので、かなり楽なウォーキングになるはずだ。



午前中が雨模様だったので、出発を遅らせ、13時過ぎに近鉄新庄駅を出発。まだモヤっていて葛城山頂は見えない。ポカポカ陽気の昨日より、気温もかなり低いように思う。



新庄駅近くの柿本神社。万葉歌人柿本人麻呂が改葬された場所に建てられた神社とのことだ。明石にも島根にも柿本神社があるが、未だ謎の多い人物のようだ。



山形県新庄市と岡山県新庄村から寄贈された防災倉庫を発見。同じ新庄ということで、友好都市関係を築いている。その昔、新庄サミットなんてのも開催されたことがあったように記憶しているのだけれど、ネット検索しても出てこない。新庄町が當麻町と合併して葛城市になったが、この友好関係は今も続いているのだろうか。



飯豊天皇陵。摂政として一時国政を司っていたことから、我が国初の女帝との見方がある。天皇ではないとの考えもある。推古天皇の100年以上前、まだ5世紀のことだ。



代々庄屋を務めた村井家の邸宅。元禄年間の建築というから築300年以上である。残念ながら母屋は改修中だったが、藁ぶきの表門だけで、歴史的価値が十分窺い知れる。



「かつらぎの森」にやってきた。広く静かな自然公園のなかに、体育館や研修施設、宿泊施設が整備されている。公園内のベンチは「傘堂」を模したものとなっている。



 「大和平原健脚コース」に従って、葛城山系の東麓を南下していくと、近畿自然歩道の駐車場を発見。自然歩道を楽しむ人たちのために設けられた駐車場のようだ。しかしパーク&ハイクより、歩くき疲れた後、寝て帰ることができる公共交通機関を使う方が自分的には好みだ。



クイズポイントにもなっている置恩寺に到着。今日は山道は無いはずだったけど、そこそこの登り道だった。それもそのはず、ほとんど山の際まで来ている。



寺口の家並み。瓦ぶきに白壁の和風建築が続く。



葛城山麓公園。桜と菜の花が見事にデュエットしている。



こちらでは、桜と菜の花に加えて、白木蓮と梅まで参加してのカルテットだ。葛城山麓公園には様々な花が競い合うように咲き乱れている。



葛城山麓公園の水車小屋。


御所市との市境近くにある「葛木坐火雷神社」。「かつらぎにいますほのかいかづちじんじゃ」と読むそうだ。なんちゅう長い名前だ。もっとも通称である「笛吹神社」の方が一般的だそうだ。火と音楽の神様が祀られているらしい。「聖なるライン」といって、東経135度42分上に、多くの寺社や古墳が並んでいると言われるが、この神社も聖なるライン上にある。



神殿の前には、なんと大砲。靖国神社みたいだが、なんとこれが、日露戦争時にロシアから奪った戦利品(正確には鹵獲品として、奪ったものを自軍で使ったようだ)。日露戦争後、1000門ものロシア製の大砲が、このように各地に配られたそうだが、今も残っているのは珍しいと思う。よくまあ、太平洋戦争中の金属供出を免れたものだ。



南部散策コースのクイズポイントになっている地光寺旧跡。探すのに苦労したぞ。石碑以外、何も無いし、ナビでも見つからない・・・。こんなところで出せるクイズも限られると思うのだが、観光客を引っ張ってきたいのなら、せめて説明板くらい設置してほしいものだ。



クイズポイントになっている、畜産ならショップ。周囲には畜産農家が多いところだが、野菜からお菓子まで、販売しているものは幅広い。



畜産ならショップのなかに、鹿サイダーと大仏サイダーを発見。大仏サイダーには蜂蜜、鹿サイダーには柿、が入っているようだ。



忍海駅までやってきた。「南部歴史コース」のクイズポイントになっている葛城市歴史博物館と、「南部散策コース」のポイントになっている「角刺神社」が並んでいる。



これにて、「とれっくるかつらぎ」の全18クイズポイントを制覇。わざわざ「とれっくるかつらぎ」のマップを取ってきてくれた、職場の仲間に感謝だ。

駅前の小学校では明日の入学式の飾り付けができていた。明日から、新しい職場に異動することになる。通勤時間は往復で2時間ほど長くなる。難しい課題の多い職場だと聞いている。これまでと同じように、週末にウォーキングを楽しむ余裕があるだろうか・・・。


まとめ


歩行距離   約11km
所用時間   210分 (3時間30分)
歩数      18000歩 (しっかり 13000歩)