2014年12月31日(水)
今年の歩納めは、近鉄・阪神・山陽3社沿線散歩スタンプラリーの第4コース。かつては難波八十島と呼ばれた淀川の河口地帯を歩くコースだ。
阪神本線の淀川駅からスタート。大阪市内にありながら、阪神本線のなかでも相当マイナーな駅ではなかろうか。少し離れて集合住宅群があるものの、駅前にはな~んにも無い。こんな駅に今年はウォーキングで既に2回も来ている・・・。
ここから尼崎市の杭瀬駅に向けて歩くのだが、橋がないものだから、数百メートル上流の伝法大橋まで淀川の土手沿いの道を歩かなければならない。
伝法大橋。通常この季節なら、風が吹きつけて凍える思いで歩かなければいけない橋なのだが、幸い今日は、日射しも強く、風も無くて暖かい。
野里まで国道2号線を歩き、再び阪神本線方面へ。この秋に西淀川区民まつりを訪問した際に降車した姫島駅が見えてきた。
姫島駅を通過して、しばらくすると大和田街道の石碑が現れる。中之島の難波橋(北浜)を起点に、尼崎の大物までの旧道だが、橋が架け替えられていることなどもあって、イマイチどこを通っていたのか判りにくい道だ。
大和田街道に面して姫島神社がある。 古事記などに幾つかの話が残っているらしいが、思いっきり端折ると、旦那さんと不仲になったお姫様が、この地に隠れ住んだそうで、これが姫島という地名の由来になっているそうだ。
このまま旧大和田街道を尼崎方面に進むのかと思いきや、マップのコースは、お気に入りの大野川遊歩道に迂回するよう指示している。幅の広い豊かな緑地帯の中に、自転車道が2本、歩道が2本設置されているという贅沢な遊歩道だ。
サザンカが多く咲いている。西淀川区の花にもなっている。
神崎川の護岸に突き当たる。神崎川沿いに整備されている「なにわ自転車道」(正確には大阪府道803号線)が護岸工事のため閉鎖されていた。全長20km以上になるが、一度歩いてみるかと考えながら果たしていない。12月10日から閉鎖、とは書かれているが、いつ工事が完了するのかは書かれていない。行政のズルいところだ。
千船大橋の南にある大和田住吉神社。千船の地名の由来になったと言われる「千船の泊まる大和田の浜」と詠まれた万葉句碑がある。
千船神社には「判官松之跡」の碑がある。源義経が平家討伐に向かうにあたって、海上安全を祈願して、ここに松を植えたとの伝承があるそうだ。年号から察するに、屋島の戦いに間違いない。とすると、軍船に後退のための逆櫓を付けるかどうかを梶原景時と激しく言い争った時だ。
神崎川を渡る千船大橋。両側に自転車も走れる歩道が付属しているんだけど、歩行者や自転車の多くは何故か車道を歩いている。標識によれば、7~9時だけが自動車専用になっているが、自動車は運転しにくそうだ。
千船駅近くのローソン。最近たまに見かけるんだけど、看板が低く設置されている店がある。自動車より歩行者が多い店なんだろうか。それにしては広々とした駐車場もある。なまじ高々と看板を上げるより、周辺環境によっては高さ2mくらいの方が目立つのかもしれない。
今まで気付かなかったけど、地図で見ると、千船駅のある佃一帯って、神崎川と左門殿川に挟まれた中洲だったんだ。退屈な鉄道の高架の側道を尼崎方面に向けて歩く。
左門殿川には、歩行者専用の橋が架けられている。
尼崎市の東端になる杭瀬駅に到着。マップでは7.8kmとあったけど、せいぜい6kmくらいしか無かったのではかろうか。アチコチ寄り道しながら、のんびりと歩いたのに、1時間40分ほどで到着してしまった。
大晦日で賑わう杭瀬駅前のスーパーを見て思い出したが、一昨年の大晦日も同じくこの沿線散歩スタンプラリーで杭瀬駅ゴールの道を歩いた。不思議な偶然だ。
まとめ
歩行距離 7.8km(??)
所要時間 102分 (1時間42分)
歩数 9800歩