2017年4月22日(土)
名探偵コナンの新作映画とタイアップした、"から紅の縁結び"ラリーが京都市内で開催されている。縁結びに関連する6つの地点で、デジタルスタンプを集めるというものだ。正直なところ、映画にはまるで興味はないが、ウォーキングのネタとしてはなかなか面白そうだ。
まず洛北の上賀茂神社からスタート。そして下鴨神社、六条河原町の市比賣神社まで南下し、そして、六角堂、二条駅、そして嵐山まで、京都の西端まで歩くことになる。20kmをゆうに超える、かなりハードなウォーキングとなりそうだ。
厄除けの神社として有名な上賀茂神社だが、その本殿の横にある片岡社は、縁結びの神様として古来崇められているそうで、紫式部もよく参詣したらしい。その前に設置された毛利蘭ちゃんにスマホを向けるとスタンプがゲットできるようになっている。仕掛けはよく判らないが、よくできた仕組みだ。
来月15日には葵祭が開催されるが、その前の5日には加茂競馬というものが催されるそうだ。「けいば」ではなく「くらべうま」と読むようで、1000年ほども続く伝統行事らしい。既に境内の芝生ゾーンには馬場柵が設置され、仮設っぽい厩には10頭ほどの馬が繋がれていた。
下鴨神社に向けて、加茂川の左岸を歩いていく。桜の盛りはとうに終わったと思っていたが、未だ十分見頃の枝垂れ桜を楽しむことができた。
1時間ほど歩いて、下鴨神社に到着。本殿に入る扉の前に、「列に並ぶ必要はない」との表札が出ている。いつの頃からか、神殿の前に鈴の数だけの列を作り、そのくせ、柏手の後、仏様を拝むように延々と手を合わせている人が多い。行儀良くやっているつもりなんだろうけど、作法に適っているとは思えない。
ここにも縁結びの相生社がある。絵馬は赤い紙で願い事を隠す仕掛けになっている。個人情報保護シールのようなものだが、なるほど、秘めた願い事を他人に見られたくはないはずだし、紙に覆われていても神様はお見通しのはずだ。
売店には、多種多様の恋愛成就の可愛い御守りが販売されている。全て手作りで同じものはひとつも無いとのことで、飛ぶように売れていた。乙女心を見事キャッチしている。
下鴨神社境内を巡る馬車なんてのも見られた。下鴨神社って、2年に1度くらいは来ているはずだけど、遠来からの参拝者が喜びそうな仕掛けが急激に増えていることに驚く。
さらに加茂川を下り、 高野川との合流地点にやってきた。河原では大きなシートを広げた男女学生グループがランチを楽しみ、川を渡る飛び石では子供たちが大はしゃぎしている。長閑な休日の光景だ。
これまで気付かなかったが、荒神橋のすぐ南に川に向かって轍のようなものがある。かつての荒神橋は簡素な仮橋でしかなく、牛車は橋のすぐ下流の川の中を十ていたそうだ。この轍は、その頃の牛車道を再現したものらしい。
二条通りの北、鴨川のすぐ西にあるアールデコ調の建物が、京都市立銅駝美術工芸高等学校で、日本でも珍しい美術に特化した公立高校だ。明治初期に日本で最初に設立された画学校という長い歴史を持つ。
高瀬川。角倉了以が開削した京都と伏見を結ぶ運河だ。ここの桜もなかなかのものなんだけど、既に桜色は随分弱々しくなっている。
池も無いのに御池通、と言う人も多かった京都市内を東西に貫くメイン道路のひとつ。一説には二条城の南にある神泉苑の池こそが、御池通の由来とも言われるが、最近、道路の真ん中に池ができた。
三条、四条と、超混雑する繁華街を通り抜け、五条までやってきた。五条大橋の袂には、ご存知、牛若丸と弁慶の石像がある。かつては、こんな丸っこい像ではなかったように思うのだが、昔の記憶なんてアテにならない・・・。
下鴨神社を出てから1時間半近く歩いて、ようやく六条河原町近くにある市比賣神社に到着。女人厄除けで有名な神社なんだそうだ。京都の田ノ字地区のなかでも、この辺りはあまり歩き回ったことがないところだ。
五条富小路にある上徳寺という浄土宗のお寺の前を通りかかる。阿茶の局が開基し、お墓もあるとのことで、境内を見学、徳川家康が最も信頼した側室であるとともに、淀君などとの厳しい外交交渉もしてのけた人だ。
五条通にある下京消防署。どこの消防署にもあるものなのだろうか、やけに背の高いガソリンスタンドが併設されている。地上から2m以上ものところにガソリンを入れるホースがあって、普通車には到底給油できそうにない。
仏光寺通という名前ばかりは知っているが、初訪問の仏光寺。応仁の乱までは、浄土真宗では本願寺を上回る勢力を誇っていたらしい。
四条通の大丸京都店。おそらく大丸各店にはシンボルとなるピーコック(孔雀)が正面入口にあるはずだが、この京都店のピーコックは、図抜けて立派なもののように思える。
食品店が立ち並び、京の台所とも呼ばれる錦市場。以前は修学旅行生が目白押しだったのが、最近は海外観光客が随分目立つようになっている。
六角通の由来ともなっている六角堂に到着。子供の頃、六角形のお堂がとても興味深く、そして何百羽とも思える鳩に取り囲まれて驚いた記憶があるのだが、建物などが周囲の増改造されたのだろうか、その際の風景とは被ってこない。スタートから3時間半ほどで、ようやく4つめのポイントだ。先は長い。
御池通りの名前の由来ともなったと言われる神泉苑に立ち寄る。西暦812年、嵯峨天皇がここで日本初の花見をしたと伝わるところだ。
JR二条駅に到着。木造の屋根がとても特徴的な駅だ。JRに隣接する地下鉄の二条駅で5つめのスタンプをゲット。縁結びとは何の関係もないようだが、コナンの映画を上映している映画館の最寄り駅のため、スタンプポイントに選ばれたそうだ。
さあ、最後のスタンプポイント、JR嵯峨嵐山駅までまだ6km以上ある。度々歩いている地下鉄東西線沿いではなく、JRに沿った道を適当に歩いていると、ここにも銅駝町が現れた。調べてみると、銅駝とは都の東西の端に設置されていた銅の駱駝像らしい。京極と朱雀が東西の端だったと聞くが、2つの銅駝という地名はこれに合致している。
太秦付近で嵐電の踏切を渡る。嵐山といえば、嵐電か阪急で、渡月橋から遠いJR駅はあまり利用したことがない。
出発してから、休憩や見学も込みで約6時間後、JR嵯峨嵐山駅にようやく到着。トロッコ駅が隣接している。いやぁ疲れた。駅舎には西日が射し込んでいて、人力車のお兄さんたちも仕事じまいの様相だ。
無事6つのスタンプをゲット。空白の枠に順々にコナンの登場人物の絵が嵌っていったと訳だが、完成した画面を見ると、スタンプ感はまるで無い。そういえば、このイベントのタイトルにも「ラリー」とはあるが、「スタンプラリー」とは書かれていない。
本日の歩行軌跡。約23km。二条から嵐山の間がやけに遠くて、そして暑かった・・・。