姫新線に乗ってこスタンプラリー(龍野)

2017年4月23日(日)


JR西日本が、播磨の小京都「城下町龍野」を「ちょこっと関西歴史たび」として協力プッシュ中で、各駅にチラシやポスターが多数見られるようになった。これに乗じて、たつの市が市内8カ所の施設を対象にスタンプラリーを実施している。



2年に1回くらいの割合で訪れている大好きな「龍野」だが、駅は「竜野」、市の名前は「たつの」と、3つを使い分けている。8つのスタンプポイントは勝手知ったところばかりだが、駅舎内にある観光案内所で貰った台紙を手にワクワクしながら出発する。



駅前から、「歴史たび 城下町龍野」をアピールする幟が多数見られるが、人も車も相変わらず少なく、閑散としている。駅から龍野城下町まで2kmほど歩かなければならないところがネックなんだろうか。シャトルバスでも運行すればいいのに。



龍野の案内標識。赤とんぼをモチーフにした、とても可愛いものだ。龍野に来るたびに同じような写真を撮って、そしてブログに採用してしまう。揖保川の向こうに見える山が元々赤松氏が城を築いたところだが、江戸期に入って再建された龍野城は、その麓にある平城だ。



龍野城下町もやはり閑散としている。決して古い建物ばかりではないし、普通の民家も多いが、瓦葺白壁で作られた家屋が多い。背景の山の緑も相まって、とても落ち着いた街並みだ。



龍野といえば、薄口醤油でも有名。ヒガシマルの古い本社建物は資料館として活用されていて、かつての醤油樽やら古い暖簾やらが、ギッシリと詰まっている。



龍野城の大手門。脇坂氏の輪違紋がここかしこに見られる。



もっとも、ここに天守閣は既に無く、本丸御殿が再建されているだけ。本丸御殿の横では、武者行列などに使うもんもだろうか、たくさんの甲冑類が、天日干しされている。



龍野城址は桜の名所だけれど、城跡の片隅にある歴史資料館の牡丹桜以外は全て散っていた。資料館では、脇坂安治に宛てた秀吉の書状類の特別展示がとても興味深い。叱責や督促の手紙ばかりが目立ち、秀吉の人使いの荒さが窺い知れる。



スタンプポイントになっている龍野の観光スポットには、FREE-WIFIやタブレットなどが装備されるようになっている。あの手この手で観光客の利便性を高めていることがよく判る。



 城下町の中心にある龍野小学校。設立が明治6年というから、随分な歴史を持つ。校歌は、三木露風作詞、山田耕筰作曲というゴールデンコンビだ。龍野が生んだ偉大な詩人、三木露風が作詞を買って出て、その伝手で山田耕筰に作曲を依頼したんだろうか。



 これが、なんと龍野小学校の水練場。立派な門と白壁に囲まれて内部を窺うことはできないが、プールでもあるのだろうか。まるで家老屋敷のような佇まいだ。



武家屋敷資料館。百坪超の立派な屋敷のように感じるが、案内していただいた方に聞けば、龍野藩士では8ランク中の下から3番目に位置する家なんだそうだ。龍野藩は、醤油などの名産もあって、かなり裕福な藩だったらしい。



客を迎える座敷などと比べて、日常を過ごす居室部の天井はやけに低い。武家屋敷ではよくあることのようだが、刀を振りかざすことができないよう、身の危険を回避するための工夫だ。



たつの公園の中にある小さな動物園。今回は、インドクジャク?に代表していただいて、ブログに登場していただく。




龍野に来るたびに毎回定番のスポットばかりを写真に撮っているので、今回はあまり誰も見向きもしそうにない龍野の街の雰囲気をアップしてみよう。まずは、城壁に立ち並んだ、赤い脇坂輪違門の幟。



民家の軒先に掲げられた赤とんぼの針金細工。



旧家に掲げられた電話番号表示。



町中の公衆トイレ。銭湯のようだ。



町名表示板。う~ん、レトロだ。



ガードレール。一見木製だが、木が剥がれたところから内部に白い金属パイプが見える。木は金属を覆っているだけのようだ。



銀行の支店。古い家屋のようだが、結構新しく正面は自動ドアになっている。ドアが開くとATMが現れて、屋内外のギャップに戸惑ってしまう。



なんじゃ、こりゃ。寺コンとは、お寺でコンパ、ということらしい。古いお寺で、新しい出会いを創るということのようだ。



ヒガシマルの工場が立ち並ぶ龍野だが、もうひとつの名物は、揖保乃糸。兵庫県手延素麺協同組合の事務所がある。



龍野城、歴史文化資料館、うすくち龍野醤油資料館、武家屋敷資料館、龍野公園さくら路、霞城館、三木露風生家、かどめふれあい館と8つのスタンプポイントをコンプリート。スタンプ常設の資料館以外は、何だか借り物の寄せ集めのような気がする・・・。



以前もコンプリートしたものだが、資料館3館の共通入場券とともに付いてくるスタンプラリーにも再挑戦。うすくち醤油記念館にあった、赤とんぼのスタンプを表紙に押したが、このスタンプがシンプルながらも最も龍野らしい。



姫新線に乗ってこスタンプラリーの台紙を持って、本竜野駅の観光案内所でプレゼントに応募する。それとは別に、参加賞として素麺をひと袋いただいた。