シアトル散策(2)

2019年11月9日(土)


あいにくの雨模様だけど、せっかくの休日だ。昨日行くことができなかったシアトルの北側を散策することにしよう。傘もカッパもなく、高層ビルも小雨で霞んでいるような状況だが、まあなんとかなるだろう。



まずは海岸に出る。道に沿って延々と桟橋が並んでいる。ここは55番埠頭。神戸のハーバーランドとイメージが重なってしまう。



桟橋に近づいて観察してみると、驚いたことに大半は木造だ。アメリカってところは、電信柱にしても、意外なまでに木材を多用している。きっと日本よりも、安くて丈夫な木材が容易に調達できるからだろう。



ずらりと並ぶ埠頭の向こうには観覧車も見える。神戸との類似性を否が応でも感じる。



観覧車や水族館があるウォータフロント公園も気になるけれど、シアトルで最も賑やかと言われるパイクプレイス魚市場を目指すことにする。市場の入り口付近にあるのが、チューインガムを壁に貼り付けた珍名所「ガムウォール」。カラフルとか芸術的とかいう前に、不潔感が先に立つ。



魚市場の入り口には、レイチェルと名付けられた金色の豚がいる。これに触ると金運がアップするという。多くの人に取り囲まれていて、近寄ることも容易ではない。



アメリカの多くの街の市場では魚の種類が少ないものだけど、ここは違う。大小いろいろな魚が並んでいる。もちろん、カニとかウニとか、日本人も大好きな海の幸もかなり安い値段で売られている。



迷路のように入り組んだ巨大な市場は、魚ばかりではなく、野菜とか果物とかの店も軒を連ねている。もとは日本からの移民が農作物をここで売り出したのがこの市場の始まりとも聞くが、真偽のほどはともかく、日本でも最近は見られなくなった活気ある市場だ。



市場の前には、スターバックスの一号店がある。おそらく他と同じものしか提供されていないと思うのだけど、とんでもない行列ができている。



パープルストアという店を発見。店のなかの売り物は、すべてが紫だ。ここまで色に特化した店は初めてお目にかかった。



シアトルには様々な交通機関がある。地下を走るリンクライトトレールの駅。地下鉄とはちょっと違う。路面電車がトンネルのなかを走っているというのが正しい説明になりそうだ。



こちらは同じ路面電車でも、ストリートカーと呼ばれるもの。リンクライトトレールよりも小ぶりの車両だ。



これはモノレール。これから向かうスペースニードルに向かって走っている。ほかにも様々なタイプのバス、郊外からの通勤電車、フェリー、水上タクシーなど、この街はまるで公共交通機関の博物館のようだ。



ストリートカーに絡む事故が結構あるのだろう。左右ともに注意せよ、といった注意標識が見られる。



モノレールの駅で見つけた抹茶の店。シアトルばかりでなく、抹茶を使ったドリンクやデザートをアメリカのアチコチで見かけることが多くなった。



さあ、シアトルのランドマーク的な存在となっているスペースニードルに向かう。雨はやんだけど、空はどんよりと曇り、いつ再び降り始めるか分からない。シアトルというところは、同じ西海岸でもカリフォルニアとは異なり、雨の多いところらしい。



すっかり黄色く色づいた街路樹を楽しみながら、北へ北へと歩いていく。もう少し暖かい町だと思っていたけど、日本より少し肌寒いかもしれない。



モノレールの終点は、ポップカルチャーミュージアム。奇妙な形の建物にモノレールが吸い込まれていく。



高さ184mのスペースニードル。1962年にここで開催された万国博覧会の際に建てられものだ。モノレールの終点から西側が広大な公園になっていて、植物園とか科学ミュージアムなど様々な施設が集合している。おそらく万博会場跡地なんだろう。



さほど高くもなく、小雨という悪条件で眺望は望めないと思うのだけど、スペースニードルの頂部へのチケットを買い求める長い行列ができていた。



展望台に登るのは諦めて、1Fにあるギフトショップを見て回る。ギフトの大半は、金属製、木製、プラスチック製と様々な素材で制作された大小のスペースニードルのレプリカだ。



中には布製やらビニール製やら、かなりデフォルメされたものもある。



スペースニードルからダウンタウンのホテルまで、小雨のなかをテクテクと歩いて戻る。結局一日中雨模様だったのが残念だ。



本日の歩行軌跡。アチコチの寄り道で時間は随分とかかったけど、10kmしか歩いていない。