2024年4月25日
先日は北白川から比叡山に登り坂本に下山。今日は延暦寺から京都一周トレイルの続きを歩きたい。もっとも再び比叡山登山をする気にもなれず、坂本からの始発(朝8時)のケーブルで山上を目指す。これが公共交通機関では最も朝早くに延暦寺に到着する方法なのだ。
ケーブル駅から10分ほど歩くと延暦寺の受付が現れる。ハイキングなので通過するだけと言えば無料になるというけれど、実際には参拝するハイカーが多いことが問題になっている。自ら参拝料を支払うと、それまで監視するような目で見ていた係の方が急に愛想よくなる。
朝早いこともあって、境内はほぼ無人。とても清々しい。生放送なのか録音放送なのかは判らないけれど、読経がスピーカーから流れてくる。朝の定例放送なのだろうか。
「一隅を照らす」という最澄の言葉は天台宗で大切に受け継がれている教えだ。肉太の筆字で書かれたものばかりだったはずなのに、余計な厳めしさを感じさせないためか、外国人参拝者への対応のためか、境内にはローマ字付のシンボルマークのようなものが見られる。
ハイカーば無料だという話はよく聞く。境内にはそれを裏付けるような看板もあるけれど、解釈を間違っている人が多い。ケーブルで来ようとマイカーで来ようと、かなり歩かねばならない。ここでは誰もがハイカーなのだ。問題は境内を通過するだけなのかどうかなのだ。
静寂な東塔エリアをゆっくりと堪能した後は、西塔エリアへと向かう。お寺は早朝に限るなぁ…とつくづく思う。混雑した昼間より、遥かに有難みを感じる。もっとも朝早くに起きて活動開始をするというのは、未だに苦手なんだけど…。
東塔エリアの出口で参拝券のチェック。結構厳しくなっているような気がする。ところが西塔エリア入口には誰もいない。未だ朝が早いからかなぁ…。京都一周トレイルをするハイカーが、参拝料払え、いや払わない、のやり取りをしていることが多いところだ。
にない堂。弁慶が渡り廊下を天秤棒にして担ぎ上げたという。京都一周トレイルルートは、参拝券チェックポイントの手前で分岐するんだけど、その脇道からもこの先にある西塔(釈迦堂)に容易に入れるんだよなぁ…。このいい加減さも混乱の一因になっていると思う。
西塔エリアと横川エリアを結ぶ峰道と呼ばれる尾根道を進む。朝靄が立ち籠める石仏の道を進むのはとても気持ちがいい。アップダウンが少ないことが有難い。
標高は700mくらいだろうか。峰道沿いには桜が未だ咲いているところがある。他に歩く人の姿は見られないのだけれど、トレランをしている人は何人か見かける。GW明けにトレランの大きな大会があるからだろうか。比叡山の山中を50㎞とか80㎞とか走るらしい。
気持ちいい~。杉だと思っていたけれど、樅の木なのかもしれない…。これだけ山歩きをしているというのに杉、檜、樅など針葉樹の区別が十分つかない。何度も勉強したんだけど、これがなかなか簡単ではない。
横高山の登り口の手前にある玉体杉。御所が見通せるこの場所で、行者が天皇の健康を祈ったところらしい。木の根元にある石が蓮台石と言われる行者が祈祷する神聖な台石なんだそうだけど、多くのハイカーはそんなことは気にせず休憩ベンチに使っている。
写真左が比叡山頂。朝靄は晴れてきたけれど、京都の町はそれほどクッキリとは見えない。でも御所の緑は十分に確認できる。
横川中堂へと向かう道と別れて、いよいよ難所の横高山への急登に挑む。初めて来たときは、ここは道なのかぁ、と不安になるようなところだったけど、今ではところどころに標識が立っていて、方向を見失わないような配慮が施されている。
覚悟はしていたけれど、ひどい急登だ。根っこビッシリの坂を攀じ登っていく。朝露のせいか、未だ湿り気があって滑りやすい。歩くだけでも大変だというのに、こんな道をトレランするというのが信じられない。
横高山(767m)登頂。短い距離ではあるけれど、急登制覇による達成感と疲労感は半端ない。ここでしばらく休憩。この先の水井山がさらに厄介な急登なのだ。
一旦下って、水井山へと向かう。最大斜度では横高山ほどではないかもしれないけれど、こちらの坂の方が距離が長い。
水井山(793m)。やれやれ疲れた…。京都一周トレイルではここが最高標高だというけれど、頂上は質素。座り心地のよさそうなところがあまり見当たらないけれど、濡れた倒木に腰を下ろして休憩。
あとは下るだけ。杉?の中を貫く下り坂を進んでいく。が、ここからの下り坂が要注意なのだ。ストックを取り出して、慌てず慎重に進んでいく。
何本もの道が交わる仰木峠。かつて牛若丸が鞍馬を脱出し、奥州平泉に逃れた際に通った道らしく、仰木峠で平家の待ち伏せに遭ったとも聞く。待ち伏せするならここしかない、という要衝だ。この先、鞍馬まで続く京都一周トレイルは、牛若丸の道とも言える。
京都一周トレイルはこの先ボーイスカウト道と呼ばれる急坂を進む。案内にも「急坂注意」と書かれているし、12年前にも散々苦労して下った記憶がある。ここは遠回りでも東海自然歩道を下って野村別れを目指そう。
牛若丸がどの道を通って仰木峠を目指したのかは知らないけれど、ポンコツハイカーには東海自然歩道が間違いなく合っている。荒れたところもあるけれど、勾配は穏やかだ。
仰木峠から1時間ほどで大原の里に下山。正午あたりから急に暑くなり始めた。まだ時間も早いので、このまま鞍馬に向かうか迷っていたけれど、気温の高さと目前の北山の高さの双方に進む気は失せてしまう。
シャガの花(たぶん)が多く見られる。アヤメ科の花のようだけど、小さくて可愛い。漢字では射干と書くらしいけど、絶対に読めない…。
野村別れに下山したけれど、ボーイスカウト道の下山口になる戸寺まで進んで今日はお終い。ほとんどが下り道だったというのに12年前の半分のペースでしか進めていない…。歩行距離10㎞、獲得標高は上りが492m、下りが938m。所要時間は4時間50分。