芦屋オータムフェスタ

2016年10月30日(日)


芦屋の臨海部に人工島(いわゆる潮芦屋)にある芦屋市総合公園でオータムフェスタが開催されているが、その一環として、ウォーキングスタンプラリーもある。昨日の飛鳥でのウォーキングで痛めた足には、ちょうどいい頃合いの距離のようだ。



芦屋市総合公園は、阪神芦屋駅から南に1~2kmほど歩いたところ。オータムフェスタって、市民祭のようなものと考えていたが、思ったよりは来場者は少な目。混雑を嫌って、ウォーキングスタンプラリーの開始時間から2時間近く遅れてやってきたのだが、その必要は無かったかもしれない。



エントリー時、地図やスタンプ台紙、それにスポーツドリンク1本のほか、それと潮芦屋で住宅分譲をしているハウスメーカーのチラシ数枚が入ったクリアホルダーをいただく。よく見ると、このイベントの主催は、土地分譲を推進している兵庫県企業庁だ。なるほど、これは、新しい町、潮芦屋をPRするイベントなんだ。



道路はフラットで幅はタップリあるし、公園には緑が多くて広い。とても快適なエリアが多そうだ。公園には、テントやキャンプテーブルを持ち込んで、おそらくは長い時間を過ごす人が多く見られる。



大した参加人数でもないし、複雑な道路でもない。ズルしてショートカットもできないコース設定なのだが、警備員が数多く立っていて、ウォーキングのルートを案内してくれている。



潮芦屋浜ビーチ。 なかなか立派な砂浜だ。泳いでいいところなのかは不明だが、夏には大きな花火大会も開催されるところだ。



住宅展示場がスタンプポイントになっているのが、このイベントらしいところ。たくさん真新しいお洒落な住宅が並んでいるが、まだまだ用地は残っているようだ。



住宅ゾーンからマリーナゾーンにやってきた。このあたりには、係留施設付きの住宅などもある。う~ん、贅沢な造りだ。



マリーナの向こうには、会員制リゾートホテルが建設中。話には聞いていたが、随分と大規模な施設だ。それに、会員権もすごく高いらしい。



南欧風というのか、お洒落な建物が並んでいる。とても住みやすそうなところだが、問題は交通の便だろう。まあ、坂道ばかりの芦屋の山手でも、車で移動することが当然となっている人には大人気なのだから、バスの便など二の次と考える人は多いのかもしれない。



足湯なんてのもある。「あしや」と「あしゆ」を掛けたシャレでもなかろうが、芦屋の谷崎潤一郎記念館の近くにも、市民開放の足湯があったはずだ。



ショッピングゾーンを過ぎると、次には高層住宅ゾーンが現れる。このあたりも、緑は多い。まだ若木が多いけど、次第に大きな木に育っていくことだろう。


阪神高速湾岸線の下をくぐる。昨日歩いた橿原市では、自転車道に緑色がペイントしてあったが、芦屋では歩行者道が緑色となっている。このあたりは自治体の勝手なんだろうか。



人工島になっている潮芦屋の対岸は、一世代前の埋立地。箱を積み重ねたような統一感のある集合住宅が並んでいる。



芦屋市街地から六甲山方面まで、眺望が広がる。随分上の方まで住宅開発が進んでいることが判る。 比較的狭い市域の芦屋だが、様々な住環境があるようだ。



阪神高速道路と海との間に整備されている陽光緑道で、最後のスタンプをゲットする。後は総合公園に戻るだけだ。



ゴールでは、ガラガラ抽選ができる。えらく鐘が鳴らされているが、そんなに当たりが出るものなのかぁ?



と、思いながら、回したガラガラからは紫色の玉が飛び出した。6等賞のQUOカード1000円分をいただく。参加賞のミズノのタオルも嬉しい。それにしても、このスタンプはどこかで見たことがある。スタンプラリーと書いてあるが、ウサギやリスなど、オリジナルなデザインではない。こんなものも既製品があるのだろうか。あるいはレンタルになっているようだ。



イベントにありがちな屋台だけではなく、COCO壱のカレーとか、松屋の牛丼も店を出している。これも、最近よく見る光景だ。イベントの屋台村の景色は、確実に変わりつつあると感じている。



会場内では、消防隊のデモや、音楽イベントなど、様々な催しがある。木に繋がれた大きな犬が音楽に聞き入っている。さすがにセレブの町だ。



途中、ショッピングゾーンでウロウロとしたので、歩行距離は6kmほどになっているが、実質は4km余りといったところ。もっとも阪神芦屋駅との往復を考えれば8km以上は歩いたことになる。