2019年4月30日(火)
阪神尼崎駅と近鉄難波駅が西大阪線でつながって10周年の記念スタンプラリーが開催されている。スタンプポイントは、奈良西大寺駅から神戸三宮の間の7駅。まず手始めに奈良県内の2つのスタンプポイント(生駒駅、西大寺駅)の間をを歩いてみることにしよう。
このスタンプラリーは、「重ね押し方式」。台紙の上に、様々な色の7つのスタンプを押していくと、完成図が現れるという仕組みだ。これまでも重ね押し方式のスタンプラリーには参加したことはあるけれど、7つもの重ね押しは初めての経験だ。
少し生駒市役所に立ち寄って、あとは近鉄奈良線に沿って東へ歩くだけ。とはいえ、そう上手い具合に歩ける道が繋がっていないことは知っている。GPSのお蔭で道に迷うことも少なくなったけど、平成最後のウォーキングは、かつてのようにスマホなしで歩ききることとしたい。
もとは生駒聖天の門前町として知られていた生駒市だけど、近年は大阪のベッドタウンとして大きな変貌を遂げている。しかし町の名所も歴史も踏まえず、具体的なメッセージも感じられない未来都市をデザインした生駒市のマンホールはいかがなものか、と長らく思ってきたのだけど、同じ思いを持つ人も多かったのか、最近ついに新デザインが発表された。
誤って近鉄生駒線に沿って南に進んだりしたものの、生駒山のアンテナが右に見えることに気づき危うく軌道修正。なんとか東生駒の駅に到着。2階に設けられたエントランスまで車寄せがあるなんて、空港のような贅沢な造りだ。鉄道でこの形式を採用している駅は新大阪とか新神戸くらいしか思いつかない。
生駒山を超えて奈良盆地に入ったとはいえ、まだ山地や起伏も多いところ。そのせいか、道路を跨ぐ鉄道高架もやけに高いところが多いような気がする。
東生駒駅からそのまま東へと進んだはずなんだけど、鉄道はトンネルへもぐりこみ、湾曲した道を歩いているうちに、どこにいるのか、サッパリわからなくなってしまった。太陽の位置から山林の方向に進むべきとは分かるのだけど、道が見当たらない・・・。
こんな道を行っていいのかぁ? 呑気な街歩きのつもりだったけど、自分の方向感覚を信じて、ハイキングコースのような道を進んでいく。つい数年前まではスマホもなく、ウォーキングに出かけるたびに道に迷っていた(まあ、それを楽しんでいたことも確かだけど)。平成最後のウォーキングだけに、その頃を思い出して今日はスマホは絶対見ないぞ。
ムムム・・・。大丈夫かぁ。道は整備されているんだけど、道を塞ぐ倒木が多い。おそらく生駒山系の東に広がる矢田丘陵の端っこあたりにいると思うんだけど自信が持てない・・・。
メインのハイキング道路に出てきて、間違いなく、ここが矢田丘陵のハイキングコースの一部であることが判明。おそらくは、ここまでやってきた舗装道をそのまま逆戻りした方が早いとは思うのだけど、せっかくなのでこのままハイキング道で北へ戻る。
つい最近まで桜が咲いていたのだろう。写真には上手く色が出ていないけど、道端には桜の花びらがびっしりと積もっている。
標識によると、どうやら道は東生駒駅の方向に向かっているようだ。うろうろと歩き回った挙句、1時間以上前に通過した東生駒駅に戻っていくとは、何とも悲しい・・・。
ようやく自動車道に出てきたけど、東生駒駅からわずか1kmの地点。ちょうど奈良市と生駒市の市境付近だ。
阪奈道路の入り口。歩行者進入禁止とはどこにも書いていない。近道であるのは間違いないんだけど、もともと有料自動車道だったところだけに歩道が無い。これまで歩くたびに怖い思いをしてきただけにもう懲り懲りだ。「歩けなくはないけど、お勧めできません」とでも入口に表示しておいてもらいたいものだ。
住宅街をウロウロと歩いて、ようやくトンネルから出てきた近鉄電車に遭遇。やれやれ、これで線路沿いを歩いていけばいい・・・。
が、やはり道はうまい具合に繋がっていない。住宅地も行き止まりが多く、進みたい方向に進めないことばかりが続く。
ようやく富雄駅に到着。随分と歩いてきたような気がするけど、まだ生駒を出て2駅目。住宅ばかりの町のように見えるけど、駅前には、地元で採れた野菜や卵の自販機などもある。まだ付近には農地も広がっているのだろう。
富雄駅の周辺は、騒音対策なのか、電車と住宅地の間に高くて長いコンクリート塀が設置されている。
学園前駅に到着。近鉄が宅地開発を初めて手掛けたところで、高級住宅地としても知られるが、バスの大拠点でもある。郊外のベッドタウンとしては駅ビルもロータリーも大規模だ。
さらに一駅歩いて菖蒲池へ。かつてあやめ池遊園地があったところ。50年ほど前には、何度か来たことがあるはずなんだけど、まるで当時の記憶がない。おそらくこの池の周囲に様々な遊具が並んでいたのだろうけど、近年大規模な宅地へと生まれ変わった。
なにか、あやめ池遊園地の名残のようなものはないか、周囲をウロウロと探したが、見つけたのは駅前にあったモニュメントだけ。1926年から2004年まで78年もの長きに渡る歴史が刻まれている。松竹歌劇団の公演なども行われていたようだ。
さらにテクテクと歩いてゴールの西大寺駅のに到着。東西に走る近鉄奈良線に、北から京都線、南から橿原線が入り込んでくるという複雑怪奇な構造になっていて、全国から集まる鉄道ファンのため、ホームの上にガラス張の展望デッキが設置されている。
展望デッキからの近鉄奈良駅方面を見渡す。これほど平面交差する列車が多い駅は他にはないそうだ。切り替えポイントも日本一の設置数らしいんだけど、どうも送電線が邪魔になって素人にはよく判らない・・・。
生駒、西大寺の2駅でのスタンプはご覧の通り。赤と黄色の2色が、チョコっとあるばかり・・・。一体どんな絵が現れるのか、まるで想像も付かない・・・。
本日の歩行軌跡。生駒駅を出発以降、スマホを全く見なかったので、歩行軌跡を見るのもドキドキ。東生駒から大きく南に道を誤って進んでいることがよく判る。
思い起こせば、数年前までは、このような迷い道ばかり繰り返しながら歩いていたものだ。平成のウォーキングを思い出して、令和になっても、たまにはスマホレスでのウォーキングをやってみよう。