伊川谷散策(学研都市~太山寺~寺谷)

2020年5月29日


神戸市西区伊川谷の太山寺を訪問する。誤解も多いだろうが、須磨区や垂水区にも匹敵する面積を有する伊川谷町(旧伊川谷村)は、さほど海岸線から遠くない割には、良く言えば自然豊か、悪く言えばド田舎との印象が強い。可能な限り歩き回ってみよう。



太山寺の最寄り駅、地下鉄学園都市駅からスタート。この辺りも伊川谷村だったはずだが、ニュータウン開発で学園西町といった名前が付けられ、他の地域とは差別化されている。駅から住宅街をしばらく進むとダイエー創業者の中内功が設立した流通科学大学がある。



しかし間もなく街は途切れ、大都市神戸とは思えないような長閑な田園が広がってくる。すぐ近くには山陽新幹線も走っている訳だから、新神戸と西明石を結ぶ直線の上にほぼ位置しているはずだ。もっとも地下を走っているためその姿は見えない…。



駅から30分くらい歩いて、ようやく創建716年と伝わる天台宗の古刹、太山寺の仁王門が現れた。



仁王門から本堂までの長い参道に両脇には、太山寺の塔頭が並んでいる。そのいくつかは茅葺だ。



太山寺の本堂。神戸市内では唯一の国宝に指定されている建築物だ。鎌倉時代の建築だというが、簡素でありながら力強い木組みは、いかにも武士の時代らしい建築様式に感じる。



広い境内は伊川をも取り込んでいる。深い緑に囲まれた伊川の渓流を渡る朱塗りの太鼓橋を渡ると奥の院がある。



境内には三重塔が聳えている。江戸時代中期のものだそうだが、三層の屋根の大きさがほぼ同じという構造になっているため、重厚感が感じられる。



伊川に沿った旧道を歩いていくと、切り立った崖の花こう岩に彫られた摩崖仏がある。兵庫県下では最も古い摩崖仏だそうで、弘安年間のものだ。弘安といえば、2度目の元寇があった時だ。異国からの侵略に対する不安や恐怖と、摩崖仏建造は無縁ではないかもしれない。



旧道を越えて阪神高速北神戸線が並走する県道に出る。新しい道が縦横に走っているけれど、それは大きな集落などのない伊川谷が道路建設の障害が少なかったからだろう。



新太山寺トンネル。車がビュンビュン走るガードレールもないトンネルの歩道を歩くのはあまり気持ちのいいものではないけれど、雨の日はもちろん、暑い日や寒い日には気温が安定したトンネル内でホッと一息つけることも確かだ。



新太山寺トンネルを抜けたあたりから、北の山地に向かって歩いていく。伊川谷での散策の参考になりそうなものを探した結果、神戸市が50年近くも前に整備した「太陽と緑の道」くらいしか見当たらなかった。頼りない地図しかないけれど、何も無いよりはマシだ。



神戸市のHPからダウンロードできる地図は、これ以上簡略化しようもないもの。10㎞ほどの道程における目印は数か所しかない。そもそも、このコースの見どころとか特徴とかの記載もなく、地図を掲載しているだけ。眺望の有無も、山道なのか里道なのかも判断できない。



幸いなことに、それほど荒れた道ではないようだ。地図では「ゴルフ場」とだけ書かれているけど、2つ並んだゴルフ場の裏山を歩いていく道のようだ。ゴルフ場は全く見えないのだけど、道にはミスショットされたゴルフボールが20~30個は転がっている。



右も左も眺望というものは皆無に等しい。木々に覆われて空さえもあまり見えない。大まかな地形も掴めないままに、急な登りと下りを何度も繰り返す。自然豊かな道ではあるけれど、ちっとも楽しくない…。



ところどころ、道のメンテがされておらず、倒木で道が半ば塞がれていたりする。障害物競争をしているようだ。



道中の数少ないチェックポイント、「高畑城跡」の案内板が現れた。戦国時代に伊川谷を任された赤松氏傘下の明石氏の居城だったらしいが、草木は茂り、説明板にも図面がないため、縄張りのイメージさえ沸かない。



第二チェックポイントの鉄塔。久しぶりに空を見上げることができた。ここまでずっと鬱蒼とした森の中で空さえ見えない道が続いていたのだ。



太陽と緑の道のコース26とコース27の分岐点。どちらも特段の見どころは無さそうだが、より集落に早く出れそうな寺谷に向かう道を選ぶ。これほど人里離れた道が続くとは思わず、手持ちの水が底を着きかけているのだ。



アップダウンは無いものの、再び左右も上も樹木に覆われた眺望のない地道が延々と続く。退屈だ…。



長々と歩いて、ようやく眺望が広がってきた。遠くに垂水の街、さらには瀬戸内海も確認することができる。



森を抜け、ついに寺谷の集落に出てくることができた。まるで長い緑のトンネルを歩いてきたような気分だ。



寺谷には、いかにも古めかしい太陽と緑の道の木製の看板が残っている。文字も地図も読めないところが多い。おそらく太陽と緑の道を整備した当時のものだろう。とするならば、築50年ほどの看板ということになる。



本来ここから神戸電鉄の木津駅まで歩く予定だったけど、体力的にはともかく、精神的に疲れてしまった。折よく間もなく西神中央駅に向かうバスが到着するタイミングでもあったので、迷うことなくバスに乗り込んで帰路につく。



本日の歩行軌跡。歩行距離は約11㎞。おそらく50年ほどは手が加えられていない里山にどっぷり浸かった伊川谷ウォーキングだった。道は良くとも、途中に見どころのないウォーキングは距離以上に疲れる…。