忠岡町一周ウォーキング

2013年8月10日(土)


親戚との昼食を済ませたところに、夕食を予定していた相手からキャンセルのメール。酷暑のピークの14時半からになったが、忠岡町を探索することにする。泉大津や岸和田には行くことが多いのだが、その間にある忠岡は通過するだけ。ほとんど知らないままになっている。



平成の大合併の後、忠岡町は「日本一小さな町」となった。南北は数百mしかないが、東西は5km以上。トウモロコシか大根のような形の町だ。忠岡一周に向けて、まずは南の町境を東に歩き出す。白(忠岡町)と緑(岸和田市)の町標識が、細い道一本隔てて立っている。



道の舗装の境目が、岸和田と忠岡の境界でということが、道に設置されたマンホールのデザインの違いから判る。



こんな狭い路地が境界になっているところもある。境界線の一部は、今は暗渠になった水路だったりするが、総じて、岸和田市と忠岡町の間に、明快な境界は存在しないようだ。



JRの阪和線の高架に差し掛かったが、下を通過することができない。忠岡町は、阪和線の東側に少しはみ出ているため、町一周のためには、何としても阪和線を越えなければならないのだが、道が無い・・・。



ようやく、JRを渡る道を発見。しかし、踏切の30mほど先に、和泉市の市境標識があった。この僅かな忠岡町域を確認するのに、長々と歩かされた。



忠岡町のコミュニティバスの停留所に、8月13日は「墓店」があるので、バスのダイヤが変わるとの告示が貼られている。「墓店」とは、お盆のお墓参りに合わせて、たくさんの夜店が出る、忠岡独特のイベントだそうだ。手元の忠岡町観光ガイドマップに写真入りで紹介されている。



牛滝川、松尾川、槇尾川といった泉州のいくつかの河川が、順次合流し、大津川となっている。大津川の向こうは、泉大津市になる。このあたりで、体力はすっかり消耗。水ばかり飲んでいるが、腰を下ろして休めそうな木陰も無い。



緑水園という、日本庭園風の小公園のベンチで、ようやく一息つくことができた。いや一息どころか、十息くらい、15分以上休憩した。



ガイドマップを見ても、魅力的な観光スポットは見当たらないので、忠岡町役場に立ち寄る。保健所やスポーツセンターも併設しているとはいえ、人口1万8千の町としては、立派すぎるように感じる。以前は裕福な町と聞いていたが、今はかなり厳しい財政状況になっているようだ。



南海本線を西に越えて、忠岡神社にやってきた。経緯は不明だが、忠岡町内の5つの神社を合祀したものらしい。そのせいか、ご祭神の数が10ほどもある。学問、武道、商売、織物、芸能、交通安全、厄病除け、農業、漁業などなど、この神社で、大概のことは済ますことができそうだ。境内も、天神さんの牛に、狛犬、神馬も設置され、賑やかだ。



町を歩きながら探していた、忠岡町のゆるキャラ「ただお課長」。正木美術館の隣にある総合福祉センターの中に、ついに発見。閉館中だったが、ドアのガラス越しに撮影成功。忠岡も、泉州の各町同様、岸和田に負けないと、おらが町の「だんじり」にプライドを持っているが、「だんじり」をモチーフにしたゆるキャラでは、泉州の中ではオリジナリティを発揮できないように思える。



忠岡町の山手では海抜15m程度だったものが、旧堤防のすぐ内側では海抜1mしかない。



忠岡漁港。阪神高速湾岸線の高架のすぐ傍の港に、何隻もの漁船が停泊している。



漁港の傍には、可動式の堤防が設置されている。道路を横切るレールの上に、堤防がスライドしてくる仕組みになっている。



忠岡町のマンホールは、町の花、さつきをデザインしたものが主流になっているが、臨海地域に、「忠」の一文字のマンホールを発見。絵柄が当たり前になった現在、このデザインは逆に渋い。臨界地域でしか見つけることができなかった。かなりレアものかもしれない。



貯木場。材木は浮かんでおらず、良い釣り場になっているようだ。忠岡の臨海部は、倉庫や金属加工工場とともに、木材加工の工場や倉庫も多く立ち並んでいる。



 旧堤防から1.5kmくらい沖合までが埋め立てられている。忠岡町の面積も1~2割は埋立地のはずだが、それでも日本一小さい町だ。埋立地の一番奥は、下水処理場と野球グラウンドが設置されている。グラウンドのさらに奥、下水処理場の外周が、遊歩道として整備されている。



大阪南下水汚泥広域処理場。大阪湾に面した超広大な敷地を占める、巨大処理場だ。



下水処理場と海岸の間の遊歩道を進む。公園なのか、処理場の公開緑地なのか、判らないが、誰一人いない・・・。そもそも、こんなに素晴らしい遊歩道なのに、忠岡観光ガイドマップには、何の記載もない。ここまで歩いて見てきた中では、忠岡のベストスポットだと思うんだけど・・・。



夕暮れが迫り、気温も下がって、野球グラウンドから2kmほどの遊歩道を呑気に歩いていたら、なんと、南側の門扉が施錠されている。19時と書かれている閉園時間にもなっていないのに。北側の入り口には注意書きも何も無かったぞ。4年前の滑落事故で足腰を痛め、この門扉を攀じ登ることは今や難しい。それに、門扉を越えても、その先がどうなっているか判らない。



海岸との間も、フェンスが張り巡らされている。当然、下水処理場側もフェンスで遮られている。来た道を戻るのは大嫌いだが、2つのフェンスに挟まれた50m足らずの幅の緑道を、再び延々と戻るしかない。



8月とはいえ、立秋も過ぎ、日の入りは早くなっている。大阪湾に夕陽が沈みかけている。



臨海地区をウロウロしているうちに、あっという間に真っ暗になった。来た時には、臨界道路を忠岡町の北端で渡った。これ以上、同じ道で戻るのが厭なので、忠岡町の南側から渡ろうとしたが、いつまでも道が無い。岸和田市にかなり入ったところで、やっと臨界埋立地から脱出できた。



岸和田市経由で、旧国道26号を北上し、ようやく忠岡町に戻る。すっかり夜。疲労困憊状態で忠岡駅に辿りつく。日本一小さな町、と舐めてかかったが、忠岡町に手痛いしっぺ返しを受ける羽目になった。



それにしても、お気に入りのスマホは充電プラグが不調で、ドコモショップに修理依頼したところで、慣れない代替機で四苦八苦するうえに、万歩計は行方不明になり、さらに、自慢のSUUNTOの腕時計は、気が狂ったような表示をする始末。つい最近電池を交換したばかりなのに・・・。

ウォーキングの必須アイテムが次々と紛失・故障するなんて、何だか不気味だ・・・。



10km強と予想していた歩行距離は約16.5km。所用時間は314分(5時間14分)。まあ、猛暑のなか、休憩ばかりしていたので、平均時速3kmというのは少々寂しいペースだが、致し方ない。万歩計がないので、詳しい歩数は不明だが、3万歩は軽く超えているだろう。