【番外】乳頭温泉・角館・男鹿など

2017年8月27日(日)



仕事で訪れた秋田ではあるが、土曜の夜の大曲花火大会ばかりか、県内をアチコチ案内していただき秋田を満喫させていただいた。
宿泊は、乳頭温泉の鶴の湯。隠れ里的な古い温泉宿だが、近年では予約困難な大人気の宿になっている。



この建物が混浴露天風呂の脱衣場。これより先は撮影禁止だ。白濁したお湯がとても心地いい。



事務所には、およそ20cm角のビッグサイズのスタンプが用意されていた。スタンプラリーストとしては、見過ごすことはできない。



鶴の湯の風景を透かし絵にした台紙を100円で購入。ケチなことに、1枚の台紙に2つのスタンプを無理やり押してしまった。



田沢湖。日本一深い湖であることから、日本のバイカル湖と呼ばれているらしい。青い湖面に、金色の「たつこ像」が映える。



抱返り渓谷も訪問する。狭い道のため、すれ違う際には、互いが抱き合うようにしながら進まなければならないということに由来する名前らしい。吊り橋を渡って、その狭隘な渓谷にに入っていく。



大雨の影響で、水量は多く、そして濁っている。この川が、この夜に大曲で開催される花火大会の会場となる雄物川に合流する。




なるほど、確かに狭い道が渓谷を縫うように造られている。もっとも、抱き返るほどの狭さでもなく、結構平坦な道だ。大勢の人が渓谷ウォーキングを楽しんでいる。



道の突き当りにある回顧(みかえり)の滝。豪快な滝で、近寄ると水しぶきが襲ってくる。滝の形も良く、その名のとおり、何度も見返りながら、来た道をUターンする。



角館も訪問。武家屋敷が立ち並ぶ。蘆名氏が城主として綿密な都市計画をしたものが今に残されている。この広い道も元々のものなんだろうか? もっとも蘆名氏は、早々に断絶し、その後佐竹の分家が角館を治めている。




「みちのくの小京都」と呼ばれているが、京都にこれほどの武家屋敷は見られない。古い建物が多く残された清楚な街を、すべからく小京都と呼ぶことには抵抗がある。



今は静かで優雅な佇まいの町が、冬は厳しいところのようだ。「落雪注意」や「つららに注意」の標識がアチコチに見られる。



大曲花火大会の翌日は男鹿方面へドライブ。大きな「なまはげ」が出迎えてくれる。なまはげ館を見学したが、なまはげって、男鹿の集落ごとに全く異なる顔をしている。




秋田県内のアチコチで見かけたババヘラアイス。露天販売のアイスクリームなんだけど、「おばさん」が「ヘラ」で、アイスクリームをコーンに盛りつけることからこの名が付いたようだ。夏の秋田の風物詩らしい。



男鹿半島の北西端に位置して日本海に突き出した入道崎を訪れる。北緯40度のラインに、モニュメントが設置されている。




日本海の波濤に削られた海岸線は、実にゴツゴツとして雄々しい。夕陽が素晴らしく美しいところだと聞くが、さすがに日没まで待つ訳にはいかない。



入道崎にUFOが出現した、との看板が立てられている。見たい人には、ビデオを見せてあげる、と書かれている。



八郎潟の干拓地を通過して、秋田空港に急ぐ。さすがに北海道を思わせるような真っ平な道が続く。左右には広大な耕作地が広がっている。



出張に併せて、随分秋田を堪能させていただいた。なかなか、こんな出張はあるものではない。