六麓荘~ゴロゴロ岳~飯盛山【六甲山系】

 2021年3月31日


芦屋市六麓荘の登山口から、苦楽園尾根を登り、ゴロゴロ岳、飯盛山、観音山へと歩いてみよう。日本屈指の豪邸街だけど、街の南端に日出橋というバス停があるばかりだ。もっとも住民の多くはもとより路線バスなど必要としないのだろう。



そもそも歩いている人も少ない立派なお屋敷街の坂道をハイキング姿で登っていくのは場違いな気さえしてくる。でも普通の住宅街よりも格段に広々とした美しい街並みと満開を迎えた桜を見ながら歩いていると、とても豊かな気持ちになってくる。



数年前は六麓荘登山口を発見するまでに随分な時間が掛かったが、今日はYAMAPのおかげでスンナリ発見できた。2軒のお屋敷の間にある標識もない細い通路が苦楽園尾根へと向かう登山口になるのだ。



お屋敷の間を抜けると、突如風景は一変して山道となる。しばらくは藪に囲まれた平坦な道が続くが、徐々に岩だらけの道になってくる。



どこで間違ったのか道が無くなった。つい先日も平野谷で道なき道に迷い込み、こんな時は戻るのが鉄則だと思い知ったのだけれど、ガベノ城近辺によく見かける古城の石垣(実際には治山のための土留めらしい)を観察するために敢えて藪のなかに突き進む。




石垣を攀じ登り、藪を掻き分けて、苦楽園尾根らしき道にやってきたけど、記憶とは随分と違う。こんなトコだったかなぁ?と思いながらも、YAMAPで大きく道を外れていないことを確かめながら進んでいく。



藪を掻き分けて進む。こんな廃道のようなトコだっただろうか…。



しばらく進むと岩を攀じ登るところが何度も現れた。これこそ間違いなく記憶に残る苦楽園尾根の景色だ。ちょっとホッとする。



立派な山頂碑が立つゴロゴロ岳の頂上で休憩。予想以上の暖かさのためつい水をガブガブ飲んでしまった。



奥池の住宅街との境界にたつフェンスの脇を北に進んでいく。このフェンスは薄汚いハイカーが静謐な住宅街に侵入しないためなのか、あるいはイノシシ対策なのか。



観音山に向かう前に少し遠回りになるけれど飯盛山に立ち寄ることにする。芦屋市のハイキングコースでも紹介されている道で、歩きにくい道ではないけれど、あまりハイカーは通らないようで、道が草や藪で覆われてしまっているところが多い。



道は荒れていても、芦屋市の標識だけは立派なものが立っている。



軽く寄り道のつもりだったのに、そこそこ上り下りもあって、予想以上に歩き甲斐のある道が続く。もっとも歩くことは問題ないんだけれど、手持ちのペットボトルが空っぽになってしまったことが問題だ。



どうやらここが飯盛山の頂上のようだ。標高は556m。ゴロゴロ岳とは10mも違わないのに頂上碑は見当たらず、おそらく落雷で立ち枯れた巨木が立つばかりだ。



相変わらずフェンスで阻まれた急坂をすべるように下山していく。



観音山・鷲林寺に向かうか、奥池に下りるか、の分岐点が現れたが、迷うことなく奥池への道を進む。喉が渇いた。とにかく自販機のあるところまで歩いていくことが必要だ。



森の隙間から奥池貯水池が見えてきた。ここまでずっと進行方向左側にあったフェンスがようやく途切れ、住宅地に入りこむことができる。



奥池を覗き込んでみると、大型の鯉が大量に泳いでいる。無事自販機を発見し、ようやく水分補給。あらためて観音山に向かって登りなおす気など全く失せてしまい、バスで帰宅する。



本日の歩行軌跡。たったの4.6㎞、累積標高は540m。なんとも中途半端な山歩きになってしまったけれど、後日あらためて、水分を十分に携帯して苦楽園尾根~ゴロゴロ岳~観音山~甲山と歩くことにしよう。