長峰山(~杣谷峠~アイスロード)【六甲山系】

 2021年2月28日


摩耶山の東隣、長峰山に登ってみる。これまで登頂を見送ってきたのは、長らくYAMAPでは山頂を挟んで東西双方に通行止の印が記されているためだ。しかしネットで調べても通行止情報は見当たらないばかりか、最近でも多くのハイカーが長峰山に登っていることが判る。



さらに何の都合かは判らないが、登山口まで私有地のため通り抜け不可との注意看板が杣谷峠などに掲げられている。しかし地図に×印が付いている私有地を迂回さえできれば、長峰山まで行けるのではなかろうか。まさか山までずっと私有地ということもあるまい。



何かあれば引き返せばいいとの軽い気持ちで六甲ケーブル駅に近い伯母野山登山口へと向かう。ネットで調べたところ、元の登山口の近くに通行禁止区間を迂回できる山道があるという。住宅街のなかに何の標札もない、山に入る寂し気な道があるけれど、これかなぁ…。



荒れた道が続くが、方向は間違っていないようだ。右にあるロープは立入禁止地域との境界を示すものだ。




一本道なので迷いようがない。長峰山への登山道へと繋がっていることを祈りながら進んでいくばかりだ。しかし5分ほども歩くと、無事長峰山への登山案内看板のある道に出くわす。麓への道にはバリケードが施されているが、山に向かう道は開放されている。



通行禁止エリアをうまく迂回して、無事長峰山への登山道に入り込めたようだけど、さほど整備された道ではないようだ。ゴツゴツした岩の多い道や、笹で覆われた道が交互に現れる。



YAMAPの地図には通行止の印が記されている地点も何事もなく通過できた。もっとも道は険しく、息があがってくる。楽な道ではない。早めに休憩をして後半でバテないような体力配分を心がけていく。



登り始めて1時間20分、長峰山の山頂に到着。標高687mの山頂を占拠しているのが天狗塚と呼ばれる巨岩だ。



天狗岩の上からの眺望は素晴らしい。右奥に聳えているのが摩耶山だ。その向こうには淡路島も見える。



心地よい風に吹かれながら天狗岩の上で長めの休憩を取った後、急な坂を下って杣谷峠に向かって歩いていく。



かと思えば、道は急な登りに変わる。YAMAPにあった長峰山と杣谷峠の間の通行止の印に釈然としないものを感じながら進んでいく。



結局、特に危険個所に出会うこともなく杣谷峠までやってきた。相変わらず、下山口の私有地が通行止なので長峰山より先には行けないとの注意書が貼られていることにモヤモヤを感じる。進入禁止地域にも入らず、危険個所も通らず、ここまで普通に登ってこれたのだ。



杣谷峠からは、六甲全山縦走路を通って、六甲山上に出てからアイスロードで下山していくことにする。後は大した登りもないので、呑気にいこうと思っていたが、三国池方面へと登り道が続く。長峰山登山の疲労のせいか思うほどに足が動かない。



山上には未だ残雪が見られる。随分と前に積もったものが溶けずに残っているようだ。六甲山上を貫く目ぬき通りにしては足跡も少ない。



六甲山上の交通の要衝、表六甲ドライブウェイの終点になる丁字ヶ辻にやってきた。数多くの観光施設がある六甲山上だけれど、今日は車の往来も少ない。



六甲山ハイカーのオアシスとも呼ばれる藤原商店。ビールやパンをはじめ、夏には冷えたソフトクリームやパイナップル、冬には肉まんといった具合に、ハイカーのニーズに応えた豊富な品揃えが有難い。



藤原商店の脇からアイスロードに入り、下山を開始する。神戸の街までスッキリと見通せる。空気はとても澄んでいるようだ。



木々は葉を落とし、山の斜面全体が白くなっている。何年か前、六甲山系の治山ダムのいくつかを対象にしたスタンプラリーがあったが、アイスロードのダムも対象になっていたはず。延々と登山路を歩いてスタンプひとつをゲットするような骨太なイベントが懐かしい。



1月にこの道を登ったときは、アチコチが凍り付いていたため、ビクビクしながら歩いたものだが、今日は凍結や残雪も見られない。



1月には完全凍結し、氷瀑と化していた小さな滝でも、今日は勢いよく水が流れている。アイスロードの途上、何度かある渡渉でも凍結を気にすることなく川の中の石を伝って歩いて行ける。



表六甲ドライブウェイの下を潜る薄気味悪いトンネルを抜ければ、アイスロードの終点は近い。



先日は立ち寄ることなく通り過ぎた六甲登山ロープウェイの廃墟を探索する。戦時中、金属類はすべて供出し、駅などのコンクリート構造物だけが残されたようだ。廃止後80年近くも、山中に眠っているこの廃墟も、ある意味で戦争遺跡のひとつだと言えそうだ。



アイスロードは表六甲ドライブウェイに突き当たるように、唐突に終点となる。歩行者通行禁止でもなければ、横断禁止でもないんだけれど、ドライバーはここで歩行者の存在などありえないと思っているのではなかろうか。ここで道を渡るのが怖いんだよなぁ…。



しばらく表六甲ドライブウェイの路側を歩かなればらないんだけれど、何とかハイキング道を渓谷沿いに作れないものだろうか。滝もあって一見いい感じなんだけれど、車窓から投げ捨てられたと思われるゴミが散乱しているのがとても残念だ。



本日の歩行軌跡。今日もヤマレコのマップだ。個人的には軌跡マップはYAMAPよりヤマレコの方が好きだけれど、両方作動させているとスマホのバッテリーがしんどそうだ。



この1年間カバーする山域が広いYAMAPに全幅の信頼を寄せてきたけれど、長峰山の通行止サインをどう理解すればいいのだろうか。類似機能を有するヤマレコとの併行使用はナンセンスだとは思うけれど、今回の歩行距離も8.4㎞(YAMAP)と9.0㎞(ヤマレコ)と無視しがたい差がある。しばらくはできる限り併行使用して両者を比較していきたい。