蘇鉄山(堺市)

 2024年7月26日


所用のついでに南海堺駅に下車。堺市出身の女性歌人、与謝野晶子の銅像が立っている。時刻は午前6時半。



かつて南蛮貿易で栄え、東洋のベニスと呼ばれた環濠都市、堺の時代からの水路に架かる橋の上には、堺の中心部を眺めるような南蛮人の像が立っているのだけれど、最近この像は「橋上(はしのうえ)ポルト之助」と命名されたようだ。う~ん…。コメントし難い。



さらに進むと、幕末にいち早く挙兵した倒幕急進派、天誅組が上陸したことを示す石碑がある。駅から数分歩くだけでも、古墳時代以来、繰り返し歴史の大舞台となり続けてきた堺の奥行きの深さが感じられる。



ちょっと古臭い寂れたような建物が現れる。これが歴史ある堺魚市場だ。堺は京阪神への魚介類の供給地でもあったらしい。他の卸売市場と同様、寿司屋をはじめ多くの飲食店が併設されているのだけれど、本日のお目当ては「てんぷら大吉」だ。



これがとんでもない人気店なのだ。本来深夜から早朝にかけて市場で働く人たちのためのお店なので、営業時間は夜23時から朝9時までというのに、深夜であっても1時間以上の行列ができるのも当たり前、最も空いているのが明け方らしい。



幸い先客は3人ほど。天ぷらのネタが並ぶカウンターに座らせてもらう。刺身もあるようだけれど、早朝から食べることに多少の抵抗感、罪悪感はあるものの、ここに来れば天ぷらを食べない訳にはいかない。



天ぷらの種類は盛りだくさん。メニューには「本日のおすすめ」だけでも20以上が並んでいるけれど、これ以外に定番の魚介類や野菜もあって、天ぷらだけでも70種類ほどある。価格はひとつ200~300円ほどが中心だ。


とても選べないので、天ぷら7種盛り合わせをオーダーする。キスやエビなど魚介類が5種、さらにタマネギ、椎茸が、無造作に並んでいるけれど、やはり美味い。天ぷらも刺身と同様に新鮮なものが美味いことを改めて知った。



この店の名物がこのアサリ汁。アサリが10粒ほどで、これまた美味い。天ぷらとの相性もバッチリだ。



このアサリの貝殻は足元に捨てるのが、この店の流儀。カウンターの席に着くまでにはいくつもの貝殻を踏みつぶすことになる。



早朝天ぷらを堪能し、少しでもカロリーを消費すべく、堺駅付近を少々歩くことにする。堺市内を東西に貫くフェニックス通りを海へと向かって歩く。まだ朝7時だというのに、メチャクチャ日射しが強い。



大浜公園にやってきた。明治初期に開園し、かつては海水浴場や水族館、料理旅館や土産物屋が並ぶ関西屈指のレジャー地だったという。今では静かな公園だけれど、週末には鎌倉時代から続く大魚夜市という鮮魚即売会が開催される。花火やコンサートもあるらしい。



目指すは、一等三角点がある山としては日本一低い蘇鉄山。ところが以前の記憶が怪しく、セミの声が煩い公園の松林のなかを遠回りをして、ようやく蘇鉄山の裏手に回り込んできた。



天ぷらでお腹いっぱい状態だけれど、蘇鉄山山頂に向かって道無き急登に挑む。



急登を攀じ登ること15分…、ウソ、15秒ほどで蘇鉄山登頂。標高は6.97m。山頂にはやはり蘇鉄の木が植えられている。隣接する一等三角点は、生駒山、金剛山、六甲山、和泉葛城山など関西を代表するような山々だ。低くとも一等三角点の誇りが感じられる山頂だ。



下山はメインの登山道から。こちらはなだらかな斜面で、軽い段差も作られていて登りやすそうだ。



蘇鉄山の正面登山口。天保山や茶臼山などと同じく、この山も登頂証明書なるものが、近くの神社で発行してもらえるはずだ。以前記念に発行してもらった(というより買ったというべきかも)けれど、誰が見ている訳でもなく、なんの証明にもならない。



かつては様々な遊具や水族館があったというけれど、今あるレジャー施設は猿の檻くらい。檻といってもかなり大規模なものだ。



10~20匹くらいの猿はいそうだけれど、こんなに暑いというのにかなり忙しなく猿は動く。檻の前で良い構図になるのを待つけれど、いい写真が撮れない。写真のピントがどうしても鉄柵に合ってしまう。



大浜公園のなかを出口を求めてウロウロ。造成した際の残土を盛ったようなところを歩くけど、ここって蘇鉄山より高いんじゃないだろうか。



昔と比べて影が薄くなったような大浜公園だけれど、相撲の世界では今でも聖地のような存在。立派な相撲場があって、学生相撲の大きな大会は永年ここで開催されている。



旧堺港にやってきた。今では小さな船しか停泊していない。すっかり夏空で、日射しも厳しい。気温は30度をゆうに超えているはずだ。港に植えられた南国風の植物に全然違和感が感じられない。



港には呂宋助左衛門の像がある。戦国時代にルソンなどとの南蛮貿易で巨万の富を築いた豪商だ。堺が国内で最も栄えていた時代の象徴のような人物だ。



歩行距離2.9㎞、所要時間は1時間10分(食事含む)。天ぷらのカロリーの2割くらいしか消費できなかったように思うけれど、メチャクチャ暑い。今日は空調服なしで歩いたのだけれど、あらためて空調服って効果があると実感した。