御嶽・西ヶ嶽(丹波篠山市)

 2021年10月30日


多紀連山の主要3峰のなかで未だ登頂できていない西ヶ嶽に向かう。昨年は南側(地図では上)の火打石登山口から御嶽と小金ヶ嶽を周回したが、今日は北側の栗柄奥の登山口から登ることにする。余裕があれば西ヶ嶽のついでに御嶽まで足を伸ばしてみたい。



前山~御嶽~西ヶ嶽と縦走して再び栗柄に戻るには少なくとも5時間はかかりそう。しかし登山口から出発したのは11時。もう少し早ければ余裕を持って行動できるんだけど…。登山口の正面に厳つい西ヶ嶽の山容が見える。



杉林のなかを抜ける道は、次第に勾配がきつくなっていく。路面には石がゴロゴロと転がっていて、とても歩きにくい。



歩き始めて30分ほどで、愛染窟という岩穴まで登ってきた。中には愛染明王が祀られているというけれど、何とも不気味な雰囲気が漂っていて中を覗いてみる気にさえならない。ここまでの登りでかなり疲れてしまい、岩穴の前に腰を下ろして早くも最初の休憩をとる。



愛染窟でちょっと休憩を取ったものの、その後の道はさらに険しいものになる。多少回復した体力も僅かな間に削られてしまう。こんな調子で歩き切れるのだろうか。御嶽まで行くことは諦めて、前山から西ヶ嶽に直接向かおうか、などと弱気なことを考え始める。



道はさらに厳しく、岩場や鎖場が次々と現れる。ひとつひとつの岩場は大したものではないのだけれど、ボディブローのようにじわじわとダメージを与えてくる。疲れを溜めないように、ゆっくりマイペースで歩こうとの心掛けとは関係なく、ゆっくりでしか進めない。



歩き始めて80分、やっとのことで前山(650m)に到着。紅葉が少し始まっている。でも山頂にはな~んにもない。紅葉の向こうに次に目指す御嶽の姿が見える。



御嶽が良く見える岩場で休憩しながら、疲れも考慮して標準タイムを2割増して所要時間を何度も計算する。日没前の16時半頃には下山しないとならないから、御嶽まで行くにはあまり余裕が無い。



前山から一旦下り、そしてまた登って御嶽に向かう道と西ヶ峰に向かう道の分岐点にやってきた。ここまで半ば御嶽は諦めるつもりだったのに、ムラムラと行きたい気持ちが沸きあがってきた。



ある程度疲れてしまうとある種のゾーンに入るのか、逆に疲れを感じなくなってしまう。これって危険なことなのかも、と思いながらも御嶽に向かう岩だらけの稜線を進んでいく。



前山から1時間弱歩いて御嶽(793m)の頂上までやってきた。別ルートとはいえ、昨年登ってきたときは、もっと元気で殆ど休憩を取ることもなく小金ヶ嶽に向かったはずだ(その後バテたけれど…)。今日はさすがに腰をおろして長めの休憩を取らずにはいられない。



御嶽での休憩のあと、正面に見える西ヶ嶽へと向かうべく、登ってきた道を戻っていく。天気もいいし、眺望も素晴らしい。



登山道のいたるところにシャクナゲが自生している。「持って帰らないで」という西紀町の看板も見られる。シャクナゲを町花としていた西紀町は、丹波篠山市との合併で消滅してしまったけれど、引き続き大切に見守り続けたいものだ。



前山・御嶽・西ヶ嶽の分岐点を過ぎ、西ヶ嶽への登りが始まる。岩だらけの急坂が辛いが急ぐ必要はないはずだ。計算が正しければ、ゆっくり歩いていっても明るいうちに下山できるはずだ。



なだらかな道になると、周囲を見渡す余裕が出てくる。この辺りでも色づきはじめた木々が多い。



紅葉にちょっと心が和んだものの、すぐに急坂が現れる。ロープなどの掴まるものも無く、油断するとズルズル滑ってしまう。下りには使いたくない道だ。



御嶽から1時間歩いて西ヶ嶽(727m)に到着。素晴らしい眺望だ。まだ14時40分、時間的には余裕を持って下山できそうだ。



先ほど登った御嶽(写真正面)や前山(写真左端)もよく見通すことができる。とても気持ちのいい風も吹いている。もはや焦る必要も無い。山頂碑の横の岩に腰をかけて、のんびりと眺望を楽しむ。



西ヶ嶽からの下山。落ち葉がひどく積もっている。よく乾いているのか、踏むとサクサクと小気味良い音がする。西ヶ嶽からの下山路は急坂だけれど階段があると聞いていたのに、なかなか現れない。



不安な気持ちが募ってきた頃に階段が現れた。階高もマチマチで歩幅も合わせにくくて歩きにくいけれど、階段無しにこの急坂を下りて行くなんて考えたくもない。



階段もあるし、標識もあるし、迷うこともなさそうだ。ただ坂の勾配は厳しく、こちらから登るのも大変そうだ。尾根道からいきなり谷底へと下りていくようなところも現れる。



谷道は、石がゴロゴロしていて歩きにくいうえに薄暗くジメジメしている。蛇や蛙にも度々出会う。しかも蝿が多い。この谷のなかの食物連鎖を感じさせられる。



周囲は植林された杉やヒノキばかりというのに、なぜか3本、シュロ(たぶん)の木が生えている。道しるべ替わりのために植えたのだろうか。



日没も近く褒められた下山時刻ではないけれど、十分明るいうちに栗柄口に無事下山。。今日は一度も転ばなかった。ゆっくり歩きとはいえ、尻もちも膝を着くことも無かった。最近は転んでばかりだっただけにちょっと嬉しい。なんてレベルの低いハイカーなんだろう…。



本日の歩行軌跡。歩行距離7㎞、獲得標高800m、所要時間は5時間半。アップダウンが多かったと思うのだけれど、獲得標高は意外に少ない。